クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客のうち、検査で陰性だった人の下船が行われています。第1次下船者は970人におよび、うち23人は検査漏れの状態だったことも分かりました。下船後に一転して感染が確認された人も増えています。この記事では 国内では23日、新たに38人の新型コロナウイルス感染が確認され、感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員を含め、1848人となった。青森県では初の感染確認。クルーズ船に乗っていた70代日本人男性2人と愛知県の80代男性の計3人が死亡し、死者は52人になった。 ニュース、オピニオン、マルチメディア。Sputnik日本のサイトでさらにたくさんの情報をご覧ください。 こんにちは。女優の風花 舞です。第2回目は、クルーズ船乗船時の楽しみ方についてご紹介したいと思います。今が旬の国内外の旅情報をお届けする旅行Webマガジン。現地ライターが旅先のローカルグルメやおすすめスポットなどを写真つきでお伝えします。 道はこの方に自宅待機を求めるとともに、緊急の検査を行うとしています。健康状態の確認については、保健師が毎日、本人に電話して体温やせきの有無、不安に思っていることなどを聞き取りしています。県は全員と電話連絡を取り、発熱などの異常がないか確認を続けています。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客のうち、検査で陰性だった人の下船が行われています。秋田県は当初、下船者がいることを公表していませんでしたが、2月23日夜に秋田魁新報の取材を受け、初めて認めています。茨城県は保健所を通じて、下船日から14日後まで健康状態確認を続ける方針です。3月6日、下船した秋田市在住の60代男性が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されています。3月7日、下船者のうち、いわき市に住む70代男性が、新型コロナウイルスに感染していたことが判明しています。2月23日、この中の1人である60代女性が、新型コロナウイルス検査で陽性反応が出たことが判明。公表したくない…というよりは、数が多くて把握が難しいのだと思います。県は、下船の翌日から14日間、健康フォローアップを実施する方針です。2月26日、千葉県在住の2名が、下船後に新型コロナウイルスに感染していることが分かりました。県は、2人の性別や年代のほか、自宅に戻るまでどのように移動してきたのかなどについて、4人は70代男性と60代女性の夫婦2組で、2月23日までに県内の自宅に戻っています。広島県と広島市は21日以降、9人に対し1日1回の健康観察を開始。この3人については、追って厚生労働省が検査を実施する予定です。2月28日、下船者のうち静岡市の60代の男性が、新型コロナウイルスに感染していたことが判明しています。2月29日、下船者のうち、仙台市内に住む70代の男性に、陽性反応が確認されました。県は下船した人に1日2回電話で連絡をとり、発熱やせきなどの症状が出ていないか、健康状態の確認を続けています。県は17人に対し下船後14日間、毎日、電話などで体温や倦怠感の有無などを確認しています。逆に、ウイルス検査で陰性だった乗客は、2月19日~21日にかけて下船することになったのです。という訳で、クルーズ船からの下船者のうち判明している分を、都道府県別に紹介してきました。奈良県は、下船した9人について、3月4日まで健康観察を行う方針です。これに加えて、本人の意向を確認した上で、改めてPCR検査も実施することにしています。20日に下船した60代の男性と、21日に下船した70代の男性です。横浜港で隔離状態に入ったとき、クルーズ船『ダイヤモンド・プリンセス』には、富山県は3人とも連絡がとれていて、発熱などの症状はないということです。県は、下船者に発熱などがないか、継続して健康観察をする方針です。鳥取県は下船した4人に対し、マスクなど必要物資の提供や希望者への検査の実施など、必要な対応をとることにしています。3月6日、下船者のうち奈良市在住の70代女性と60代男性に陽性反応が出ています。現時点で判明しいている、クルーズ船を下船した人が居住する都道府県と、その人数です。21人に対しては、県内の所管の保健所が毎日連絡をとって、発熱や呼吸器症状がないかなどを確認しています。女性の夫も一緒にクルーズ船に乗船しており、もう一人感染者が増える可能性があります。そしてこの中に、検査を受けずにクルーズ船から下船した乗客が1人が含まれていたことがわかっています。この記事では、各都道府県からの公開情報をもとに、下船者の情報を整理しています。愛媛県は独自に、本人の承諾を得て、再度ウイルス検査を実施する措置をとっています。以下は、都道府県からの公表やメディアの情報をベースに、下船者と検査漏れの人数をピックアップしたリストです。男性は2月20日に下船し、横浜から在来線を使って東京駅に向かい、その後、仙台駅まで新幹線を利用して市内の自宅に戻っています。改めてウイルス検査を行う予定はないが、希望者に対しては検査が受けられるよう適切に対応したい府はこの3人について、検査結果が判明するまでの間は、自宅待機をお願いしています。下船者のリストについては、国から各自治体へ送られていますが、リスト自体は公表されていません。2月25日、このうち藍住町に住む60代女性が、新型コロナウイルスに感染したことを確認したことが判明しています。数が多いと思われる東京都・千葉県・神奈川県は、下船者の数を公表していません。厚労省から下船者情報が来ていないため、県内在住者はいないと認識しているこれまでに症状は確認されていませんが、不要不急の外出を控えるよう要請しています。県によると、9人はウイルス検査漏れのまま下船した23人に含まれていません。下船した乗客の中から感染者が出るという、初の展開となりました。1家族2人は19日に、もう1家族2人は20日に下船し、公共交通機関やマイカーで県内の自宅に戻っています。県によると、7人のうち「検査漏れ23人」に該当する人はいません。
コロナ感染者38人増、青森は初 クルーズ船男性ら3人死亡 2020/03/23 22:19 国内では23日、新たに38人の新型コロナウイルス感染が確認され、感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員を含め、1848人となった。 クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」における新型コロナウイルス. 24日は感染判明の約6割が“経路不明”,約8割が“30代以下”…新たに38人が新型コロナ陽性 名古屋国内では23日、新たに38人の新型コロナウイルス感染が確認され、感染者はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客乗員を含め、1848人となった。青森県では初の感染確認。クルーズ船に乗っていた70代日本人男性2人と愛知県の80代男性の計3人が死亡し、死者は52人になった。国別コロナウイルス感染者数マップ [英語]全国で新たに511人感染確認 大阪で緊急事態宣言解除後最多89人全国で新たに631人感染確認 計2万7134人に 死者は1人増加<新型コロナ>男性死亡、64人感染…感染者確認の医療機関や飲食店勤務の男女ら 都内と関連が12人各自治体によると、都道府県別の新たな感染者は、東京16人、千葉、岐阜、大阪各3人、青森、愛知、兵庫各2人、茨城、埼玉、滋賀、京都、大分、沖縄各1人。このほか羽田空港の検疫で、イタリアから帰国した静岡県の40代男性の感染を確認した。全国で新たに992人の感染者 過去最多を更新 鹿児島で初の死者 クルーズ船に乗っていた70代日本人男性2人と愛知県の80代男性の計3人が死亡し、死者は52人になった。 各自治体によると、都道府県別の新たな感染者は、東京16人、千葉、岐阜、大阪各3人、青森、愛知、兵庫各2人、茨城、埼玉、滋賀、京都、大分、沖縄各1人。 米国務省とドラルド・トランプ大統領行政府の高官らは、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の助言にも関わらず、新型コロナウイルスの感染が広がったクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船していた米国人の感染者らを帰国させると表明した。情報筋を引用し「ワシントン・ポスト」紙が報じた。菅官房長官は20日の記者会見で、横浜港で検疫中のクルーズ船「 ダイヤモンド・プリンセス」に関して、船内はカオス状態だとして当局を批判する動画をネット上に投稿し、その後、動画を削除した神戸大教授について、日本政府は教授に圧力をかけていないと主張した。17日、米国籍の乗客で無症状、および非感染の約380人はダイヤモンド・プリンセス号を下船し、米政府が用意したチャーター機に乗り込み、米カリフォルニアの空軍基地へと出発した。神戸大学医学研究科感染症内科の岩田健太郎教授が18日夜、クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の船内のずさんな感染対策状況を告発する動画を発表した。新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」では、19日からウイルス検査で陰性だった乗客たちの下船が始まり、20日は274人が船を下りた。NHKが報じた。4日、ダイヤモンド・プリンセス号は乗客2666人、乗務員1045人、計3711人を乗せ、横浜港に到着。同日午後、運営会社のプリンセス・クルーズは下船延期を決定。5日、ダイヤモンド・プリンセス号内で10人の新型コロナウイルス感染者を確認した日本当局は、乗員乗客を19日までの14日間、船内で待機させ、検疫を行うと発表した。新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」号の乗客で、東京都在住の70歳の女性が28日に死亡した。同船の乗客の死亡者はこれで5人となった。今年2月に新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が16日午後、停泊を続けていた横浜港を出港した。この後はマレーシアに向かう。NHKニュースが伝えている。新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗っていた80代の乗船者が死亡した。NHKが25日、関係者の話をもとに伝えた。2月初旬から検疫のため横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」は、4月29日から運航を再開する。米ウォール・ストリート・ジャーナルが、運航会社プリンセス・クルーズを引用して報じた。新型コロナウイルスの集団感染が確認されたダイヤモンド・プリンセス号の影響で、ロシア人が日本旅行を延期するようになった。ロシア観光産業同盟のイリーナ・チュリナ広報官が伝えた。19日、日本で検疫期間中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から、ロシア人らの下船が開始される。ロシア人の一部は同日中にロシアへ帰国する可能性がある。東京のロシア大使館がRIAノーボスチに伝えた。ロシア大使館は20日、横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船するロシア人2が新型コロナウイルスに感染していると診断されたと発表した。日本の茂木外相は21日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、9カ国が日本への渡航抑制を呼びかけていることを明らかにした。同船は乗客を乗せて1月20日横浜港を出発し、鹿児島、香港、沖縄を巡り、2月4日に横浜港に帰港する予定だった。しかし、香港で下船した乗客の1人が新型コロナウイルスに感染していたことが判明。22日、日本では新型コロナウイルスの感染者数が747人となった。NHKが伝えた。米国務省の職員がクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で新型コロナウイルス感染した米国人乗船者を、トランプ大統領に事前に通知せずに、健康な人と同じチャーター機にのせて帰国させていたことが発覚し、トランプ氏が怒り心頭している。ワシントンポスト紙が報じた。23日、日本の厚生労働省はクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」に乗船していた80代の日本人男性が死亡したことを明らかにした。同船の乗船者としては3人目の死亡例。ダイヤモンド・プリンセス号に乗船し、新型コロナウイルスに感染した2人の日本人が20日、死亡した。死亡者は87歳の男性と84歳の女性で、遺族の要請によりその他の詳細は発表されていない。2人の死亡者のニュースが出される前の時点で日本政府は激しい批判にさらされていた。マスコミは、検疫措置は「失敗」で3700人余りを乗せたクルーズ船は「波間に浮かぶ監獄」、「ダイヤモンド製の罠」とこき下ろしていた。ダイヤモンド・プリンセス号は、米プリンセス・クルーズが運用する大型クルーズ客船。2004年の就航以来、夏はアラスカ、冬はアジアを中心に運航している。オーストラリア、イスラエル、イタリア、カナダ、韓国政府も自国民の避難措置を検討、発表している。19日、横浜港に停泊中のクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」で、新型コロナウイルスの感染者が新たに79人確認された。NHKが厚生労働省を引用して報じた。新型コロナウイルスの集団感染が発生したダイヤモンド・プリンセス号は同ウイルスの保育器の役割を果たしたのではないかと、日本の対応を疑問視する声が上がっている。「ジャパンタイムズ」が報じた。日本の加藤厚生労働大臣は26日の衆議院予算委員会で、新型コロナウイルスの集団感染が確認されたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」から下船した乗客のうち813人と連絡を取り合い、このうち45人に発熱などの症状が出ていることを明らかにした。NHKが報じた。クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の乗員でウイルス検査で陰性が確認された人達の下船が27日正午頃から開始された。NHKが報じた。日本の内閣官房の発表によれば、下船した乗員らはこれから埼玉県和光市にある国の宿泊施設へ移動し、さらに14日間の経過観察が行われる。