!夏期講習のゴールは「効率の良い学習法を身に付けること」です。そのために、中学校よりも1~2ヶ月程度先に進んだ内容を学習し、時間的な余裕を作ります。臨海セミナーの定期テスト対策により、テストで毎回高得点をとれるようになり、内申点を上げることができました。【入塾特典】6月体験後、7月からのご入塾で7月授業料が半額になります。英語は、どの知識をどう使って解くかをしっかり理解し、得点力アップを目指します!受験学年になる前に、押さえておきたいポイントを集中的に指導します。数学は入試の難関、三平方の定理です。今年の各都府県に合わせ、入試対策をいたします。※中学部は模試代として別途(中1・中2)3,200円(中3)3,500円が必要となります。(費用はすべて税抜)出題内容は、学校ごと、さらには学校の先生ごとに異なります。学校のノート・プリント・ワークもご持参いただくことで講師が授業の際に参考にし、効果的なテスト対策にしていきます。定期テスト対策が手厚かったので受験にプラスになる良い内申が取れたと思います。万全の状態でテストに挑めるよう、講師も一丸となってフォローしていきます!元々、塾選びをする際に定期テスト対策が充実しているかどうかを調べていました。実際に内容を見てみますと見事に的を得ているように感じました。テスト対策や季節講習のおかげで定期テストの点が上がる→内申が上がる→合格への道に繋がったと思います。家庭では塾のようにきっちり勉強できないですし、先生に質問することができたり友達とともに頑張ろうという気持ちになれて有難かったです。教室により、各地域の中学校に合わせた時間設定(夕方クラス等)でご用意しております。臨海での定期テスト対策がなかったら、あの内申は取れていなかったと思います!今後の学習を左右する単元を扱い、各科目の基礎固めを行っていきます。また、それまでに必須の単元も復習で扱います。休校により学校の進度が不安な方もご安心下さい。自分の学力を把握し、苦手単元を集中的に復習できる!豊富なデータに基づく志望校判定ができます。上記を目指しているorお考えの方はまず入室テストをご受験ください!アドバイスだって補習だって、まるでおうちに先生がいるみたいに、自分に合わせた時間で、自分のペースで、確実に前進していける。数学は、年度後半にかけ足で進む可能性がある単元を重点的に扱います。入試にもよく出て、差がつきやすい単元です。解説だけでなく、文章問題の目の付け方から選択肢の消去方法まで徹底的に指導します!⑨授業後の退室は、入り口付近に生徒が集まらないように授業を行っていた教室ごとに時間をずらして退室していただきます。定刻よりも少し退室が遅れることがありますのでご了承ください。臨海セミナーでは中3生の夏期講習終了後から入試対策をスタートさせ、半年間で入試への対応力を高めます。英語、国語などで出題される作文の問題などについては、定期的に添削指導も行います。春期講習+4月無料体験に申込みいただくと、4月の通常授業にもご参加いただけます。豊富な入試情報力に基づいた臨海オリジナルの個人成績表で、今後の学習の効率UP!定期テストの結果は内申点に直結します。内申1アップにこだわって、取りこぼしのないよう傾向と対策をしっかりご指導いただけたと思います。臨海セミナーでは「入試情報センター」という専門部署を設け、一般的な高校の情報だけではなく、「○○高校は内申がいくつであれば入試で何点取れば合格の可能性が高い」「毎回の模試で○○点程度取れる生徒は入試で○○点程度取れる」といった具体的なデータに基づいた指導ができるようにしております。子供の内申点が高くキープできたのは間違いなく、このおかげと思ってます。想像以上に家では勉強をしていなかったので、親としてはありがたかったです。先生の言った通りに勉強しただけという娘の言葉を聞くたび、テスト対策の内容の良さ、指導の良さを感じました。入試問題に大きく関わる単元を扱い、早い段階での基本理解を狙います。また、その基礎となる1学期内容も復習しながら進めていきます。休校により学校の進度が不安な方もご安心下さい。臨海セミナーでは、各中学校のテスト終了後に生徒から聞き取り調査を行って出題内容を分析し、次のテスト対策に活かす、というサイクルをとっています。苦手な生徒の多い「古文」ですが、本格的な読解テクニックを使うことで入試で差がつきます。読み方の基礎から学習しますので、苦手意識のある方はぜひご受講ください!科目にとらわれない「観点別評価」を搭載!特色検査模試も同時開催!※臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象とはなりません。カリキュラムは全学年とも学校先行型です。無理のない先取り授業は、中学校での授業の理解度を高めます。また、学力向上のポイントは日々の学習を大切にし、何度も繰り返し、各単元を高いレベルで習得することです。季節講習で習った内容を次学期の通常授業で再び学ぶ繰り返しのカリキュラムでより深く、多くの知識を身につけていきます。※臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象とはなりません。近年の公立高校入試では理解力、応用力を問う問題が増加しており、中学校での学習だけでは十分に対応できないものも出題されています。中学生の1日のスケジュールは、大人が思う以上にきついものです。臨海セミナーでは、授業内で内容を理解して解き方やその際の注意点を覚えることで問題を解けるようにし、帰宅後の宿題をスムーズに行えるようにしています。そして、次の授業で前回の内容の小テストを実施し、できなかった部分のフォローをピンポイントで行ってから帰宅させるようにしています。これらの積み重ねが、中学校で行われる定期テストや成績(内申点)に成果として表れるのです。地元に精通している先生方によるリサーチのおかげだと思います。それにより徐々に内申点を上げる事ができ、自信を持って受験に挑む事ができました。定員制に加え同時通塾人数を分散させ、最大限の対策をいたします。返却時の進路面談でご相談ください。一番の高校を一緒に見つけましょう!中学生最大の目標は「第一志望校に合格すること」です。そのためには「内申点をとる」ことと「入試での得点力を身につける」ことが重要です。内申点をとるために、地域の中学校の定期テストの特徴を熟知した講師陣が、通常授業に加え、圧倒的な時間の無料補習を行っていきます。また入試での得点力をつけるために、通常授業では発展的な問題までしっかり扱います。得点力は定期的に行う模擬試験の偏差値で、把握していただけます。中学校の定期テスト約2週間前から通常授業が「テスト対策授業」に変わります。
※6/13(土)時点での予定となります。変更の場合は別途お知らせいたします。お子様にとって最適な進路指導を行うためには、上記のような学習指導だけではなく、充実した進学情報がなければなりません。中3の学習内容の完成に加えて、英語の対話文や長文読解などの実践的な内容も扱います。数学では入試に良く出る「二次関数」「相似」「三平方の定理」の三大単元を学習します。この夏期講習で入試のスタートをきえっるように、たくさん学びましょう。そして、「合格」への道を一緒に進んでいきましょう!!期間中にホームページから7月+夏期講習無料体験授業にお申し込み頂いた方全員に、図書カード(500円分)をプレゼント! !現在の高校入試問題は、中学1年生から3年生までの内容が満遍なく出題される傾向にあります。中1で学習した内容がそのまま入試に出題されることもあるため、中1・中2の時にに理科・社会が苦手だった生徒は入試前に苦労することが多いです。まずは語句暗記で知識を定着させることが必要ですので、臨海の授業では効率的に暗記する方法を教えていきます。また、ただ暗記するのではなく、覚えた知識を使って問題を解く力も養っていきます。思考力を問う問題や記述問題にも対応できるよう、入試問題も使いながらしっかりと指導していきます。カリキュラムは全学年とも学校先行型です。無理のない先取り授業は、中学校での授業の理解度を高めます。また、学力向上のポイントは日々の学習を大切にし、何度も繰り返し、各単元を高いレベルで習得することです。季節講習で習った内容を次学期の通常授業で再び学ぶ繰り返しのカリキュラムでより深く、多くの知識を身につけていきます。※臨海セミナー・セレクトで1年以内に授業を受けた方は無料体験授業の対象とはなりません。臨海セミナーでは模擬試験後に解き直しの課題を課すなどして、次回へ向けた実力向上を図っていきます。一般的に、英数国に重点を置いて学習を進める生徒が多いため、理科・社会は差がつきやすい傾向があるといえます。理科・社会は語句の暗記だけでなく、思考力・計算力・記述力が求められる問題が増えてきています。近年の公立高校入試では理解力、応用力を問う問題が増加しており、中学校での学習だけでは十分に対応できないものも出題されています。※ 学校の3学期開始日により冬期講習の日程が変更になる場合がございます。学力を向上させていくためには模擬試験を受けるだけではなく、受けた後に間違えたところはなかったか、どうして間違えたのか、何をすれば正しく解けたのか、などを考え、必要な内容を補っていく必要があります。臨海セミナーでは、各中学校のテスト終了後に生徒から聞き取り調査を行って出題内容を分析し、次のテスト対策に活かす、というサイクルをずっととっています。実験結果を読み取って問題に答えるのは、理科では当たり前。今の入試問題は『仮説が正しいかを確かめる実験を計画する』という形式に変わってきています。中学生の1日のスケジュールは、大人が思う以上にきついものです。臨海セミナーでは、授業内で内容を理解して解き方やその際の注意点を覚えることで問題を解けるようにし、帰宅後の宿題をスムーズに行えるようにしています。そして、次の授業で前回の内容の小テストを実施し、できなかった部分のフォローをピンポイントで行ってから帰宅させるようにしています。これらの積み重ねが、中学校で行われる定期テストや成績(内申点)に成果として表れるのです。臨海セミナーでは「入試情報センター」という専門部署を設け、一般的な高校の情報だけではなく、「○○高校は内申がいくつであれば入試で何点取れば合格の可能性が高い」「毎回の模試で○○点程度取れる生徒は入試で○○点程度取れる」といった具体的なデータに基づいた指導ができるようにしております。臨海セミナーの社会対策なら、その力を身につけることができます!勉強も部活も頑張りたい皆様に、ぜひご受講いただきたい講座です。上記を目指しているorお考えの方はまず入室テストをご受験ください!大学進学、その後の学習で何が必要かを知ってほしいという思いから、対象クラス生は追加費用なしで全員ご受講いただけます。中学生最大の目標は「第一志望校に合格すること」です。そのためには「内申点をとる」ことと「入試での得点力を身につける」ことが重要です。内申点をとるために、地域の中学校の定期テストの特徴を熟知した講師陣が、通常授業に加え、圧倒的な時間の無料補習を行っていきます。また入試での得点力をつけるために、通常授業では発展的な問題までしっかり扱います。得点力は定期的に行う模擬試験の偏差値で、把握していただけます。