2020年春、上高地など北アルプス周辺でたびたび地震が起きています。実はこの地震の発生は北アルプスの生い立ちとも非常に深く関わっている...甲斐駒ヶ岳の北沢峠ルート、黒戸尾根ルートの紹介、各アクセス情報の詳細や山小屋情報、仙丈ヶ岳の縦走などを紹介。花こう岩で花が咲かず、岩々...読者から寄せられたコロナウイルスと登山に関しての疑問や質問。「マスクはマナー?」といったことから、「SNSでの発信はNG?」まで。 今...YAMA HACK運営&記事編集担当。スキー好きが嵩じて北アルプス山麓に移住し、まんまと夏山登山にもはまる。アクティビティとしての登山の楽しみとともに、ライフスタイルとしての「山暮らし」についても発信していきます。【集まった読者の声】コロナ以降の登山で知っておいてほしいこと<回答編>(7月20日追記)餓鬼岳小屋の情報を追加しました。甲斐駒ヶ岳|南アルプス北端の名峰!おすすめコースとアクセスまとめ【上高地で群発地震!】山の成り立ちから「地震」の原因とリスクを考えてみた本格的な夏山シーズンを迎えるにあたって、気になるのが「山小屋」の営業状況。コロナ禍で休業もしくは人数制限などもあり、事前の情報収集が重要です。この記事では主要山域の山小屋を地図にポイントするなど、初心者にもわかりやすくしています。各小屋の情報リンクも貼っていますので、山行計画に役立ててくださいね。(7月20日追記)赤岳鉱泉は8/1より通常営業開始に変更となりました。詳細は赤岳鉱泉のHPを確認してください。 3時。頂上宿舎に到着しました。 ここでトイレや軽食もできます。 ここでしばらく休憩することに。 こちら800円の高山価格のうどんです。笑. 白馬岳頂上までは白馬山荘を経て30分ほどで到着。空身なので軽快な足取り。 新田次郎の小説「強力伝」でも有名な方位盤がある白馬岳頂上からは後立山連峰、槍穂高、常念、裏銀座などの山々が一望できる…はずなのだがガスが多くすぐそばの丸山が見えるのみで展望なし (´・ω 6月1日から営業 栂池山荘 八方池山荘. 白馬岳エリア. 営業しない.
7月18日から営業 白馬岳頂上宿舎 天狗山荘. 山荘への道のり 左手に鹿島槍ヶ岳・五竜岳、右手に白馬三山、不帰の嶮を望む大パノラマ をお 楽しみください。 クワットリフトの終点八方池山荘から八方池は約1時間10分、八方池から当山荘までは約3時 … ⑥頂上宿舎〜白馬山荘. 1月3日より運休しておりました駒ケ岳ロープウェイですが、今年は幸いにも降雪量が少なく、雪解けも早かった為、予定より早く工事が始まりました。順調にいきますと6月中旬には工事が完了する予定だそうです。新聞報道によりますと7月1日より営業再開の予定です。(コロナ対策により延びる事があるかも?)宝剣山荘グループもロープウェイ再開に併せて営業をする予定です。冷池山荘と種池山荘の今季営業再開日は7月10日を予定しておりましたが、北アルプスの大方の山小屋再開日に同調して7月15日(水)からに変更させていただきます。また予約受付開始日についてですが、もう少し詰めなければならない点が出てきましたので、もう一週間順延させていただいて、6月22日(月)からの開始とさせていただきます。6/1(月)より営業を再開する予定でしたが、未だに自粛要請依頼解除になりません。解除にならなければ営業再開しない予定です。また詳細は改めてご連絡します。【6/18追加】7/18から営業開始。 素泊まりのみ。制限を設けながらの営業となっていますので、お出かけ前にご確認ください。少ないスタッフの中、そうせざるを得ない状況になってしまいました。調理器具や食器はあるので、コンロと共に貸し出すという形にする予定です。この騒ぎで他者を攻撃するような話を耳にしますが、皆それぞれの理由や生き方があると思います。皆んなが良い種を蒔いて穏やかな世界になるといいですね!いつも船窪小屋を愛して下さっている皆様。いつもありがとうございます。この度、船窪小屋営業は7月11日からスタートすることとなりました。そして船窪小屋経営を支えている長野県小谷村にある「ベルグハウス」の営業も同じ日、7月11日から営…5月23日(土)の営業開始を目指し準備を進めて参りましたが、新型コロナウイルス感染拡大が続く状況やその中での山岳レジャー自粛要請等を受けまして、しばらくの間営業自粛を継続させて頂く事となりました。営業再開時期に関しましては、感染の収束状況を見ながら改めてお知らせさせていただきます。令和2年、尾瀬ロッジでは新型コロナウィルス感染拡大の対策として、しばらくの間休館させて頂くことに致しました。【5/17更新】5/30から営業開始です。人数制限や持参するものなど注意点がありますので、必ずツイート内容を確認のうえお出かけください。【5/29更新】6/1から営業再開となっています。再開後のコロナ対策や利用者へのお願いがホームページに掲載されています。【重要】村営猿倉荘からのお知らせ新型コロナウイルス拡大防止の為、予定しておりましたゴールデンウィーク中の営業を中止させて頂きます。宿泊を計画されてたお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。夏営業は7月4日(土)からの営業を予定しております。お客様各位【今シーズン休業のご案内】いつも当山荘をご利用いただきありがとうございます。この度、新型コロナウイルスの影響により弊方従業員が移動困難となっていることや私自身の病気療養もあり、感染防止対策を含め山荘営業開始に向けた準備…槍ヶ岳山荘、槍沢ロッヂ、岳沢小屋では、「緊急事態宣言」発令を踏まえ、5月6日まで営業を休止することとしていましたが、感染拡大防止の観点から7月14日まで営業を休止することと致しました。上記営業休止期間中は、施設の利用が一切出来ませんので、ご注意ください。(冬季小屋も利用できません。)【6/11更新】 6/13~14週末のみ営業。6/20~本営業開始。ホームページをご確認の上お出かけください。「新型コロナウィルス感染症」の防止策として、お客様と従業員の安全を第一に考え、今年度の太郎平小屋の営業を7月1日からとさせていただきます。コロナウイルス緊急事態宣言で、大変ご迷惑をおかけいたしておりましたが、大枠解除になりましたので営業再開させていただきました。【6/18更新】7/15から営業開始予定です。(長野県、新潟県在住の方のみ7/1から)何度も変更になりましたが、今シーズンの営業開始は5/30からとしました。当面の間、母屋は10名(今迄に受けた予約は除く)。避難小屋に関しては人数の調整は出来ないので、利用する方はその事を踏まえて計画してください。尚、10時〜15時で限定20食で昼食(カレー)の提供をする予定です。【6/18更新】6/1から営業再開しています。制限を設けながらの営業となっていますので、お出かけ前にご確認ください。【5/29更新】6/1からテント泊、売店、6/19から小屋宿泊と段階的に営業を再開します。再開後のコロナ対策や利用者へのお願いがホームページに掲載されています。[山びこ荘営業開始のお知らせ]いつも本沢温泉グループをご利用いただきまして誠にありがとうございます。本沢温泉グループの山びこ荘は7月23日(木)より今シーズンの営業を開始いたします。山びこ荘 2020年営業予定・7月23日(木)…山梨県は山小屋と8合目救護所の休業でパトロールや維持管理ができないためとしている。また、落石対策に必要な路面補修や倒木や枯れ木の調査を行うという。国内における「新型コロナウイルス感染症」の拡大が危惧されるなか、お客様と従業員の安全を第一に考え、2020年の営業を休業することとなりました。新型コロナウィルスの拡散防止の為の受け入れ態勢が出来ませんでしたので 今年度(令和2年)、休業します。(五の池小屋より 重要なお知らせ)今シーズンの営業開始日を、6月6日(土)からの予定とお知らせしていましたが、7月20日(月)まで延期することにいたしました。昨今の状況を踏まえ、小屋内の対策として相部屋に仕切り板などを入れ、個人の就寝…今シーズンの小屋の営業に関するおしらせです。先程、井川観光協会より、井川観光協会関連の山小屋(聖平小屋、茶臼小屋、横窪沢小屋)の今シーズンの営業は中止の通達が静岡件よりあった旨…連絡がありました。本当に残念ではありますが、そうせざるを…「萬岳荘(ばんがくそう)だより」新型コロナウイルス蔓延防止のための緊急事態宣言の期限が、5月6日から31日まで延長されたため、富士見台高原萬岳荘も今年度の営業開始日を6月1日に延期します。同時に、中津川市と阿智村では、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、恵那山、富士見台高原への登山の自粛もお願いしております。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。(管理人 原 誠一)例年5月20日から6月の上旬に限定的に営業しておりましたが、今シーズンは営業いたしません。営業開始は7月上旬から考えてますが、新型コロナウイルスの感染状況によっては変更もあります。※当社の yamakaraツアーでも、先日から当面の間キャンセル無料の対応を行なっております。さらに追加対応を以下の通りで行います。※全山小屋で避難小屋対応をいたしません、冬季避難エリアも完全閉鎖とします。来シーズンのご利用をお待ちしております。【5/29更新】 5月末まで休業でしたが、6/1からの再開は未定のようです。【5/17更新】予約制で利用制限をしながら営業再開となりました。必ず詳細を確認してからご利用ください。【5/23更新】尾瀬保護財団からの入山自粛のお願いも「当面の間」と延長になっています。山小屋及びビジターセンターは休止、公衆トイレ一部利用不可、救助体制がありません。【宿泊業務再開のお知らせ】☆6月6日(土)より宿泊業務を再開いたします。【新型コロナウィルス感染拡大防止の為の施設の取り組み】☆完全予約制、定員制(原則として1日20名まで)とさせていただきます。☆グループごとの個室対応とさせてい…【6/18更新】 7/15~制限を設けながら営業開始予定。白馬鑓温泉小屋、白馬尻小屋は2020年は休業となりました。原の小屋では 小屋開けに向けて準備を進めてまいりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、6月いっぱいまで休業とさせていただきます。この度の新型コロナウイルス感染拡大の事態に伴い、感染拡大防止の観点から、休業期間を6月末まで延長とさせていただきます。7月以降の営業再開の目途につきましては、当ホームページにてお知らせいたします。【7/2更新】7/20からの営業開始予定です。完全予約制。制限を設けながらの営業となります。新型コロナウィルスの感染拡大や非常事態宣言の発令など受け、剣山頂上ヒュッテは6月末までを休業とすることを決めました。宿泊の新規受付は、6月1日から再開の予定です。【7/2追加】7/11から営業開始予定です。注意事項があるので、ご確認の上お出かけください。お知らせ緊急事態宣言は解けましたが、尾瀬行きは基本的に自粛と言う方針です。これを受けまして7月3日から営業開始を目指そうと思います。準備は進めますが、状況次第で変更するかも知れません。その際はまたお知らせ致します。【5/29更新】アルペンルート営業休止期間が6/18まで延長されました。アルペンルート休止にあわせて立山室堂周辺の宿泊施設もほとんど休業です。開通後にご確認ください。新型コロナウイルスによる「緊急事態宣言」が5月31日まで延長になりましたことを踏まえて、当山荘では一部施設の利用の制限と、予約の制限を行います。【6/18更新】冷池山荘、種池山荘は7/15~営業開始予定。新越山荘は2020年は休業です。15日から涸沢に入り小屋開け作業をしておりましたが、緊急事態宣言の発令に伴い5月6日まで全ての営業を停止致します。また、7月10日まで宿泊を停止致します。売店は営業する予定ですが、小屋内での休憩は出来ませんので予めご了承ください。【4/2追加】残念ながら2020年は休業となりました。再開は2021年春です。高谷池ヒュッテは、6月1日(月)から段階的ではございますが、営業を開始いたします。 コロナウィルスの影響を考慮し、当面の間、原則宿泊のみ(野営場:テント泊含む)の営業とさせていただきます。4/22青苔荘は新型コロナウイルスの拡大、長野県の休業要請にともない本日より5月7日までの間すべての業務を休業することといたしました。ご理解とご協力をよろしくお願いします。【5/29追加】6月末まで休業となりました。 毎年6月の第1日曜日に行われます奥秩父の山開きもコロナの登山自粛の為、今年は神社にて関係者のみの安全祈願となるそうです。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、残念ながら今シーズンの営業は中止します。【6/5更新】6/6から営業再開となりました。 完全予約制です。注意事項がありますので行かれる前にご確認ください。山梨県は15日、富士山登山者の約6割が利用する登山道「吉田ルート」を、本来の山開きである7月1日から冬季閉鎖前の9月10日まで通行止めにすると発表した。長野県からは今月末まで山小屋の休業依頼が出されたため5月31日まで完全休業することになりました。 長野県の登山自粛要請の期限が示されていないため6月からの営業再開は確約できませんが、たとえ営業を行えるようになったとしても3密を防ぎながらとなるので、しばらくの間は営業内容を縮小し、宿泊は感染防止に配慮した制約の中で行うことになります。現在、新型コロナウイルス対策についてホームページやSNSで発信している山小屋情報を集めてみました(2020年3月26日公開/7月2日更新)。 今すぐ出かけられなくとも、このようにできる限りの対策をして頑張っている山小屋さんを応援したいものです。日々状況は変化しており、ホームページの更新がされていない場合もありますので、落ち着いたら事前に詳細を確認してお出かけください。 ※現在の状況により休業情報をメインに掲載いたします。※全国すべての情報は掲載できませんが何卒ご理解・ご了承ください。新型コロナウィルスによる感染症がなかなか収束にむかいません。このような状況を踏まえ、駒の小屋ではご宿泊の営業自粛を6月30日まで延期するとといたしました燕山荘・有明荘・合戦小屋では、「緊急事態宣言」発令を踏まえ、5月6日まで営業を休止することとしていましたが、感染拡大防止と「緊急事態宣言」期間延長のため、燕山荘グループ(燕山荘・有明荘・大天荘・ヒュッテ大槍・合戦小屋)の営業休止期間を延長することに致しました。営業日程変更となりました。2020年度の営業は、7月1日〜10月17までの予定です。よろしくお願いします。4〜6月は営業しませんのでよろしくお願いします。お知らせ。この度新型コロナウィルス感染拡大による長野県からの休業要請を受け、赤岳山荘は4月24日(金)から5月6日(水)の期間休業する事になりました。この期間は宿泊、軽食、駐車場の営業を行いません。急なお知らせになりましたが、よろし…新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、宿泊、売店、テント、軽食を含むすべての営業を7月22日まで休止とさせていただきます。例年6月下旬のオープンとしていましたが、山梨交通バスも7月23日からの運行や感染症拡大防止のため1か月ほど延期させていただきます。予約に関して今現在受付しておりません。7月以降に方針が決まり次第お知らせして予約を開始させていただきます。【4/27更新】11月末までテント場も含めて休業となりました。【5/29更新】6/1から営業再開。要予約。利用に制限があります。再開後のコロナ対策や利用者へのお願いがホームページに掲載されています。常念小屋では、「緊急事態宣言」発令を踏まえ、5月6日まで営業を休止することとしていましたが、感染拡大防止の観点から7月14日まで宿泊営業を休止することといたしました。緊急事態宣言を受けて宿泊・食堂営業を7/31まで中止いたします。【7/2更新】7/1から営業を開始しています。元湯山荘は2020年は休業です。6月の営業日が見えました。今日から6日。13,14,15日。19,20日。27,28日。これらの日は、お泊り頂けます。では、お仕事行ってきます!通勤圏ですね【7/2更新】2020年は小屋での宿泊は利用不可(素泊まり含む)。7/15~テント泊営業のみ完全予約制で開始します。【7/2更新】7/1~営業を再開しています。 制限を設けながらの営業となります。【5/23更新】 5/23から地域限定で営業再開、5/31までは宿泊は栃木県民限定です。人数制限や注意点などあるので、確認してからお出かけください。最後に今シーズンはこの予定ですが、この先宿泊者への食事提供を止める方針です。年々キャンセル率が上がり、去年は5割弱という数字になりました。うちのような電気もない小屋ではストックする事も難しく、その負担はとても大きいです。その分、売店を充実させて何かしらの食べるものは置きます。【5/29追加】 朝日小屋、朝日平キャンプ場、北又小屋、北又キャンプ場は、2020年度はすべて営業休止となりました。 2020年は 7月11日(土)のご宿泊からの営業となります。営業のお知らせ長らくのお休みでしたが6月から営業再開します。いまだ感染者が出ています。県境を跨ぐ移動の制限等ありますので政府やお住まいの自治体の指示に沿うような行動をお取り下さい。金峰山の登山道は山梨県と長野県にまたがります、両…【6/11更新】6/1~営業再開しています。ホームページをご確認の上お出かけください。【5/6更新】5月末まで休業です。6月以降は個室対応で受付予定です。【5/17更新】アルピコ交通の路線バスは運行再開しました。ただし宿泊施設は7月中旬までほとんどが営業休止です。上記リンクで各施設のホームページ一覧がまとめてあります。八方池山荘より営業再開のお知らせ長野県より自粛要請があり休業していましたが、6月1日(月)より営業を再開いたします。営業再開にあたり、お客様と従業員の安全を最優先に考え、新型コロナウイルス感染症拡大防止に取り組んでまいります。また、…【7/2更新】 一部の山小屋が制限を設けながら営業を開始しました。【5/29更新】5/30から営業再開となりました。予約制です。【4/20更新】GWは営業中止、宿泊営業は7/10まで停止です。新型コロナウイルス感染防止へ、山小屋開設の可否について伊那市とともに検討を行ってまいりました、登山者の皆様の感染防止・従業員の安全確保などの観点から今シーズンの営業は行わないこととなりました。今日の畔り今朝の気温マイナス1度でした!そして、あっと言う間に5月も半分が過ぎました。まだ営業する事に不安を感じています。営業再開予定として6月1日(月曜)からテント泊、喫茶、売店を再開予定です。小屋宿泊営業については6月19日(…新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、今期の営業を休止することになりました。 お客様の安全の為、御理解の程よろしく御願い致します。【4/16追加】GW~6月下旬まで営業中止、営業開始日は未定です。営業予定期間/7月1日(水)~10月中旬(天候等により変動あり、要確認)【6/18追加】7/4から営業開始。 制限を設けながらの営業となっていますので、お出かけ前にご確認ください。北穂高小屋では、「緊急事態宣言」発令を踏まえ、5月6日まで営業を休止することとしていましたが、感染拡大防止の観点から7月14日まで営業を休止することといたしました。併せて、この期間中の登山の自粛をお願いいたします。【5/23更新】 5月末まで休業、それ以降は予約制です。 営業再開後は利用に制限があるので、必ず詳細を確認してください。新型コロナウィルスによる緊急事態宣言を受け、5月6日まで自粛休業させていただきます。ご予約されたお客様には大変申し訳ございませんが、ご了承の程お願い申し上げます。【6/18追加】三俣山荘は7/20から、水晶小屋は7/23から営業再開予定。制限を設けながらの営業となりますので、お出かけ前にご確認ください。唐松岳頂上山荘は、現在営業休止期間中です。山荘設備および唐松キャンプ場はご利用頂けません。2020年ゴールデンウィーク期間中についても営業いたしませんので、ご注意下さい。当小屋では、6月1日より小屋営業再開したく準備を進めております。【5/29更新】6/1から営業再開。要予約。再開後のコロナ対策や利用者へのお願いが掲載されています。営業再開のお知らせ6月の週末(金土)および7月より宿泊営業を再開致します。宿泊にあたって小屋内も対策を行っていますが、登山される皆様のご協力が無ければ営業できません。何卒ご理解とご協力をお願い致します。まず、距離の確保の為に定員…【4/24更新】GWは売店・駐車場も含めて休業となりました。6月末まで宿泊営業は中止です。穂高岳山荘では、「緊急事態宣言」発令を踏まえ、5月6日まで営業を休止することとしていましたが、感染拡大防止の観点から「宿泊・テントおよび売店・昼食(飲食営業)を含むすべての営業を引き続き7月14日まで営業を休止」することといたしました。館内利用、テントの設営、トイレの利用を含む全ての施設をご利用いただけません。なお、今後の状況により、休止期間が変更になることがあります。【5/6更新】完全予約制で 利用制限をしながら営業再開となりました。但し、身分証明書の提示や到着時の検温など、条件が細かく決められていますので必ずホームページをご確認ください。【6/11追加】2020年の営業期間は7/18~10/10です。ホームページをご確認の上お出かけください。蓼科山荘 双子池ヒュッテ 6月より営業再開のお知らせ*蓼科山荘 双子池ヒュッテは、2020年6月1日(月)より営業を再開致します。営業を行うに当たり、皆様へお知らせとお願いがございます。*《蓼科山荘 双子池ヒュッテ…【6/5更新】 休業中でしたが、7/13から再開予定となりました。定休日や注意事項があるので、行く前に確認してください。ヒュッテでは、「緊急事態宣言」発令を踏まえ、5月6日まで営業を休止することとしていましたが、感染拡大防止の観点から7月14日まで営業を休止することといたしました。外売店、昼食営業なども行いません。尚、今後の状況により、休止期間が変更になることがあります。皆様には、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。【6/5更新】限定的に営業再開しているようです。行かれる前にホームページをご確認ください。【二ノ池山荘・休業のお知らせ】コロナウイルスの感染拡大を防止するため、山小屋を所有する木曽町からの要請を受け、二ノ池山荘では今シーズンの宿泊業務を休止することが決定しました。本日は既にご予約を頂いていたツアー会社や信者さん、一般の宿…注意事項として、母屋に宿泊の方はシーツと枕カバーを持参してください。山では洗濯しても乾かないし、洗濯すら出来ない事も多いです。シーツはインナーシュラフ(200g位)、枕カバーは手拭いで代用可能、重さの負担も少ないと思います。山の環境を守っていく為にもご協力ください。2020年度、コロナウィルスの影響から大きく営業の仕方が変わりました。静岡県・静岡市からの通知に基づき、令和2年度は弊社が運営する山小屋の営業をしないこととなりましたので、以下の通りご案内いたします。また、南アルプス南部の登山拠点となっております椹島ロッヂにつきましても、登山や行楽・釣りなど一般のお客様の宿泊営業は休業させていただきます。冬季休業から長期開けられずにおりましたが、6月4日からようやくお客様を迎えられました。唐沢鉱泉付近は新緑が美しく、鳥のさえずりも溢れています。新型コロナウイルス感染防止に努めながら、皆様のお越しを心よりお待ちしております。また、日帰り入浴等、お受けできるようになりましたらお知らせ致します。【マナスル山荘本館がご提案する 「新しい入笠山の生活様式」】は6月1日(月)からの感染症防止を念頭に置いた山荘の新しい利用法です静岡県は15日までに、静岡側の3つの登山道の開通しない方針を固めました。県内には御殿場・須走・富士宮と3つのルートがある富士山の登山道。例年7月10日頃に開通し県内外から多くの登山客が訪れていますが、新型コロナの感染収束が見通せず、また山小屋がいわゆる3密になり易い空間となるため、県はこの夏の開通の取りやめる方針を固めました。【5/23更新】5/31まで休業。営業再開後はマスクの着用、シーツやシュラフの持参等をお願いしています。2020年度の営業は、7月18日〜10月11日までの予定です。よろしくお願いします。【5/17更新】駒ヶ岳ロープウェイの営業にあわせて再開予定です。【5/29更新】6/1から営業再開。要予約。再開後のコロナ対策や利用者へのお願いが掲載されています。【4/12追加】例年の5月後半~6月上旬の営業中止、7月上旬から営業予定です。
現在、新型コロナウイルス対策についてホームページやsnsで発信している山小屋情報を集めてみました(2020年3月26日公開/7月2日更新)。 今すぐ出かけられなくとも、このようにできる限りの対策をして頑張っている山小屋さんを応援したいもので 昭明治38(1905)年、白馬岳頂上直下にあった測量用の石室の使用権利を得取、日本で最初の営業山小屋(白馬山荘の前身)を創設しました。立案時、弱冠16歳でした。