2020/6/26 18:14:16. 驚くような 奇跡の愛も無く. きっと君も 気付いてるかな . こぼれる涙を 見たよ G7 C D Bm7 E7 Am7 D7 G Dm7→ 「どうして 生きているの?」君は僕に 尋ねたけど G7 C DonC Bm7 Em 答えを … つまり、人差し指が♭し、11th=4th=sus4ですからsusっぽい雰囲気もでるってやつで。近年、アラ5のオッサンが観てもそれなりに楽しめるドラマってのは、NHKとテレ東しか作って無いんじゃないか?曲も同じで、様々な戦略やシガラミのもと内容に関係無くぶっ込まれる。でも、その6thの音が邪魔になる時があって前者の解釈に気づいた経験があり、、、______________________________________________________________________________________| DM7 E/D | 2/4 C#m7 | 4/4 D/E* | Bm7 Bm7/E |5-6小節目は半音づつ降る「天国への階段」方式のお約束クリシェ。E/Ab、つまりEの3度ベースは親指で6弦を押さえるのも良し、中指で6弦押さえて人指し指をグイッと伸ばして4弦2Fを加えるも良し、親指6弦+Dフォームで1弦も鳴らすも良し、お好きに。8小節目のAの部分、BメロDM7へ繋げる経過音な動きは何パターンかある。バラエティの世界でも、例えばチコちゃんは元となる企画が民放でボツった制作会社の持ち込み企画らしいし、今やお堅いNHKが最も自由に創作表現出来る場所へと真逆になった印象。7小節目、キメのD/Eですが、サポートギタリストが弾いているのは、ハイポジ(12-x-12-11-10-(10))でアルペジオしながら、このフォームのお約束で11thを♭させる動きを加える。| Bm9 | Bm9/E C#m - Bm || DM7 E/D | C#m7 F#7(sus4) - F#7 | Bm7 Bm7(b5) | A G/E - A7(b13) |兄弟がいつも長時間入り浸っている純喫茶「シャバダバ」を基本舞台として展開し、そこでバイトしているのが看板娘のさっちゃんこと芳根京子。G/Eは、フォーム的に先のE/Abで6弦ベースだったのを5弦ベースへ置き換えるイメージで良い。もしくはジミヘンコードな#9から人指し指をグイっと伸ばしたマイナー版と捉えても良し。| DM7 E/D | C#m7 F#7(sus4) - F#7 | Bm7 Bm7(b5) | A G/E - A7(b13) || AM7 E/Ab | G F#7 | Bm7 E | Bm7 E7 |Bm7/Eは、D/Eと解釈を悩むところですけど、気分で使い分ける程度で良いかと。| Bm9 | Bm9/E C#m - Bm | AM7 | AM7 || A A(sus4) - A |そんなドラマのエンディングテーマとして書き下ろしたらしい曲がこの曲で、、、だが、スポンサーなど様々なシガラミだらけの八方塞がりで自由を奪われ続ける民放各局の中、テレ東だけは最後の砦感がある。コーラスが入る2巡目から3小節目、Bm7からのBm7(b5)っぽい感じが微妙にカーペンターズ臭を和らげる。^^| F#m - F#mM7 - | F#m7 - F#m6 | D | D/E |このE/Dって解釈ですけど、D69から1弦だけ♭したD69(b5)という解釈も出来ます。以前このドラマ枠に続くドラマ枠「ドラマ25」で、山田孝之と赤羽で徘徊しドキュメンタリー風ドラマをやっていた山下さんって言った方がピンと来る人も多いか。ただ、C#mとBmの動きをルート音を省いたスライドで表現していることで、その後のAメロAM7もこのままのフォームに開放弦を加えた形でいきたくなる。脚本が「逃げ恥」で大ブレークを果たした野木亜紀子に、演出(監督)が「リンダリンダリンダ」「天然コケッコー」「味園ユニバース」など、通好みな作品を撮る映画監督・山下敦弘。こーして各方面のクリエイター達が集まり、ある程度は自由に創作したものを放つことが出来る枠ってのは何とか生き残って欲しいものデス。^^| G/E G13 | A A(sus4) - A | G/E G13 | A A - E/Ab* |野木さんの書き下ろしですが、決して主演を張る事の無いバイプレイヤーの二人を主演とし、その二人の名前をくっ付けて「コタキ」でしょうから、ハナからこの二人ありきで始まった企画なんだろう。^^| DM7 E/D | 2/4 C#m7 | 4/4 D/E* | - || Bm7 D(add9)/E C#m7/E | F#7/C# F#7(sus4) - F#7 | Bm7 Bm7*/E | A || AM7 E/Ab | G F#7 | Bm7 Bm7/E | A Em9 - G13(9) || DM7 E/D | C#m7 F#7(sus4) - F#7 | Bm7 D/E | A A(sus4) - A* |ラストのエレピのようにも聴こえるハーモニクスは、アコギの人がよくやるアレなんだろうけど、私はよく分かりませんので、ローコードのD押さえながらオクターブ上の15F辺りをタッピングハーモニクスみたいな感じでごまかすか。笑そこに芳根京子と宮藤官九郎が助演という基本4人芝居に、毎回ゲストが絡む1話完結。ある日、道で倒れていたクドカン扮するムラタを助けたところから、二人で「レンタル親父」をやるハメに。。。D/E*= x7x775, 12-x-12-11-10-(10)真面目過ぎて上手く生きれず現在無職な兄・古舘寛治と、そんな兄を見て育ったせいかチャランポランにしか生きられなくなり、そのまま無職な弟・滝藤賢一。E/D= x5x454, (≒ D69(b5)= x54454)
二人を包んでいるよ . 燃えろいい女. ID非公開さん. 当たり前のように 隣には君. きっと君も 気付いてるかな いつもいつも絶妙な定位置. 半音下げすると、前述のコードは、Em, D, C, Gと、よくあるコードに大変身します。Radのアルバムが発売されてやる気が出たら採譜するかもしれません…今はないです。また、Cメロラストの部分(3:59~)は上記コード進行のラストの部分が変わってAです。サビ(僕らタイムフライヤーの部分)は、1クール目はA, Bメロと同様のコードが使用されています。歌詞でいうと、いつもは尖ってた~ から4クール分が上記のコード進行になっています。みなさん、こんにちは! 今回は、ギターでコード弾きしようシリーズの、「恋をしたのは」編です。 映画「聲の形」のエンディングテーマである、「恋をしたのは[…]Gは完全フィニッシュ感なので、原曲通り2番以降に入る場合は、またC->D…のルートですかね。ここでいう原曲とは、なんでもないや(movie ver.です)Bメロラストとサビの途中以外のコードを見ると、入門曲でよく見るコード(C, D, G, Em)ばかりで原曲と比べると大分弾きやすいと思います。他の「君の名は。」の曲をギターで弾こうシリーズはこちら 【君の名は】【ギター】「なんでもないや」を半音下げるとコード弾き入門におススメ! 【君の名は】[…]Youtuberになりました!チャンネル登録をお願いします!(登録してもらえると超喜びます!!)