みなさんは結婚したあと、現在の友達との付き合いってかわりましたか?また、これから結婚される方は、かわると思いますか?わたしは11月に挙式予定なのですが、先日親しい友人と飲んでる時「真子が結婚すると、もうこういう機会もなくなっちゃうね、残念! 友達への結婚報告におけるマナーや気をつけるポイントをチェックしたら、次は職場へ結婚報告をする際に覚えておきたいことをお伝えします。 \lineで希望条件をタップするだけ!/ ぴったり式場診断を … 結婚報告をすると友達がなんだか冷たい反応…。いったいそれはどうしてでしょう?通常でしたら「おめでとう!良かったね!」と心から喜んでもらえるはずなのに、もしかしたら友達には心に引っかかる何かがあるのかもしれませんね。ここではそんな、結婚報告を 友達・仲間関係 - 30代半ばの独身の友人に結婚が決まったことを報告したところ、あからさまに不快感を出されて、モヤモヤしているので聞いてください。 先日、式場が決まったので、それも兼ねて仲の良かった 既婚者の方にお聞きしたいのですが、結婚後に以前からの付き合いのある男友達(お互い異性ということを意識したことがない、親友と呼べる存在)と二人きりで飲みに行ったりすることは非常識だと思いますか?結婚前はたまに二人でのみに行 「おめでとう」その言葉、言ってもらえませんでした。かなりそれが引っ掛かってるのもあるんだと思います。結婚うんぬんより、まず彼氏がいたことが信じられない、どういうこと?が彼女の聞きたかったことらしいです。今まで、確かに彼女の持論に圧倒されたり、口調でキツイなと感じたことはありますが、それだけの経験と芯の通った性格ゆえの発言だと思っていたので、そこは割り切っていました。ただ、序列という表現を聞いたときに、ドキっとしました。確かに、いろいろな場面で決定権を持ってるのは彼女だな、と。結婚や出産は、自分だけでどうにかなる物ではなく、周りのいろいろな人も関係してくるので、むやみに自分の感情で卑下したり罵ったりとにかく悪く言うのがバチが当たるような気がして、モヤモヤしてしまったのですが、同じような気持ちを持ち代弁してくださる方がいることに、とても気持ちが落ち着きました。本当にありがとうございました!どのような友達であろうとも結婚することを素直に喜んでくれない人は友人ではありません。自分勝手な人だと分かったのですから、結婚後のお付き合いは控えるべきですね。まずは新婚家庭の基礎を築く事が大事ですから距離を置いて相手が何も言わなくなればそのままで良いでしょう。どう接したらいいか?→接しなければいい理由:‘自分のことしか考えてない、自己中心的な人‘だから、質問者さんの心情が読み取れない。よって、一緒にいてもこちらが悩みイライラする+家族にまで迷惑がかかることが目に見えているから。逆に質問です。「辛いとき一緒にいてもらったり、趣味の楽しさを教えてもらったり、彼女の積極的な性格に感化されて恋愛に頑張れたので、彼女にはとても感謝してますし、大切なんです。」とありますが、「ところが、結婚が決まったことを伝えると、頭を抱えて「っていうか、本当に意味わからないよね………」と一言。」ともありますよね。これは明らかに矛盾した行動・言動をしていることを示唆しています。どちらが本当のお友達さんの本性なのか…言わなくてもわかりますよね。質問者さんはそのことが分からないような方ではないと思ったのであえてご質問します。質問[質問者さんは、それでもなおお友達に対してご自分が悪い事をしたと思っているのですか?]これから家庭を持つことになるようですが…だからこそ、‘大切‘というものをはき違えないでいないと、大変なことになります。これはあくまでも私の勘ですが(失礼は承知で言いますが)、このままですと質問者さんは子供を不幸にします。そして、その代償は全て子供に行きます。まさに、今の私です。親の間違った愛で不幸にされた子供は、【一生親を許すことはありません】。そして、【一生親の間違った愛に苦しめられ、ゆえに親に近づくことはなくなります】。ご自分がどうなるかはご自分が決めればよいですが、子供を不幸にしたら【一生恨まれる】ということだけは覚えておいてください。間違わないことを願います。ありがとうございました。私の書き方が、誤解を招いてしまい、申し訳ありませんでした。当方、女性です。同姓の友人とのトラブルでの相談です。隠してたことに対しての不信感は、理由はどうであれ間違いなく持ってしまったと思います……。それ友達ですか?中学生が友達にずるいと自分ばっかり、と理不尽なワガママ言っているみたいです。私はどちらかというと結婚が早かったのでそういう気持ちがわかりにくいかもしれませんがそれでも友人はとても祝福してくれました。親友は新婦の私よりも泣いてくれるくらいでした。その後の友人達の結婚の報告も心から嬉しくて嬉しくて、、、。独身の友達もいましたがずっと変わらないでいられましたよ。私だけがそう思っていた、とすれば申し訳ないですが、それなりに定期的に会って親睦を深めていました。なのでそういうことで被害者意識を持ってやっかむような人はどうかな、と思います。自分が結婚しないとかできないことと友達が結婚することとを比較して嫌味を言うのでしょう。それも30半ばのいい大人が。それは誰のせいでもない彼女自身の問題です。しかもそこまで過敏に反応するというのは主さんを結婚しない仲間と勝手に位置付けてお互いに傷をなめ合う同志に見ていたわけです。そうでなければ最初から仲良くならなかったかも?今後は既婚と独身でますます話は合わなくなると思います。十分気を使っていますし、これ以上何をどうしろというのでしょう。理不尽な難癖ですよ。変に腫れ物に触るようにご機嫌を損ねないようにするのでなく、主さんが思っていること、辛い時に一緒にいてもらったり、趣味の楽しさを教えてもらったり、彼女に感化されて頑張れたことは伝えて感謝の意を伝えて、でもだからと言ってそれぞれに人生のあることでありそこまで言われる筋合いはないことはきっぱりと告げることかと思います。そう言ってわからない人はもうずっとわからないかも。彼女だって自分より主さんが辛そうだったりして仲間だと思っているときは優しかったのですよね。本当の友達は相手が辛い時だけでなく幸せを一緒に喜べるかどうかだと思います。他人が辛いときには人は案外寄り添って慰めはできるものです。が、実は自分より上の幸せを祝福するほうが難しいかもしれませんね。今後も変わらないのであればもともとそういう人だったと思います。一線を引いたお付き合いが望ましいです。だいたい新郎側がどうして独身の女性を呼ぶんですか?ありえないでしょう、みんなが不信感を持ちますよ、彼女が不快感を持つのは至極わかりますよ。でも、彼女も彼女です。もしかしたらあなたの事が好きだったのかもしれないですけど大人の行動ではないですよね。今となったら。祝う気持ちで接するべきだと思います。普通、参加して祝うか頭に来てても参加しない程度でしょ、だからそれ以上彼女に気を使う必要ないですよ。とにかく彼女はあなたを信用してないし嫌悪感を持ってます。何を言おうが、行動しようが解決しません。女性はいったん怒ったらもうちょっとやそっとではなだめる事はできません。もう彼女の参加はあきらめるべきですし、しばらく会わない方がいいでしょうね。あとでメールでも手紙でも送っておくしかないでしょう。もう悩んでも仕方ないんですから、少なくとも新婦さんを悲しませないよう気を使ってくださいね。>こんな彼女にどうやって接したらイイか決めるのは彼女であってこっちではないので、こちらは今まで通りに接して、それで彼女が離れていくならそれを止める権利もこちらにはありません。>彼女はどうしてほしいのか相手側の浮気が発覚したりして、婚約破棄になってしまえばいいと思っていますよ。もしそうなればきっとドヤ顔で慰めてくれると思います。もし質問者さんが男性なら、自分が結婚しているのに独身の女性と親しく付き合うのは奥さんの手前マズいので、いずれ疎遠になります。もし質問者さんが女性なら、結婚した女性と独身の女性では話が合わなくなります。ましてや結婚した女性に子供ができると、子供を生んだ女性は生活リズムも話題も子供中心になり、独身女性とは話がまったく合わなくなります。回答者さんとまさに同じ状況です。一番の親友は、隠してたことも許してくれ、泣いてくれ、一緒に喜びと安堵感を共有してくれたり、他の友人も(離婚してる子まで)お祝いをしてくれたり………私がおめでたい人間なだけかもしれませんが、まさか友人の中にこんな反応をする子がいると思わなかったので………。確かに出会った時から、恋愛面では恵まれていない境遇が似てて、仲良くなった感は強いので、そういう目で見てたのかなと思うと悲しく思いながら、なるほどと思えてしまいました。私の気持ちを代弁してくださり、ありがとうございました!私の中で、彼女の心の不安や嫉妬なども痛いほどわかる反面、披露宴には呼ばない方がおかしい関係だったので、悩んでしまいました。結婚後は、彼の地元に行くので、物理的にも疎遠になるので、ちょうどいいかもしれません。ありがとうございました!こんにちは人の幸せを素直に喜べない人っているんですよね。あなたが感じたものは、あなたが辛く不幸な気持ちになっていた時に癒してくれた人だからだと思います。だから、あなたは「大切」だと言えるけれど彼女の中では、あなたは序列を作っている感じでおそらく下に見ているのだと思います。それだけ、酷いことを言われて本当の友人と呼べますか?まずは「おめでとう」ではないでしょうか?その中で趣味が続けていけなければ、残念ねとかそういうことだと思います。でも、彼女は言わなくていいことまで言葉にしてあなたに投げつけてきました。あなたが彼女に何かしましたか?誰かと付き合おうが結婚しようが彼女に迷惑をかけてますか?1~10まで彼女に報告する義務はありますか?こういう人は、あなたが思うよりもずっと強かですよ。私の知人がある女性(私も知ってる)が「友達が急に逢いたいっていうから何かと思って」と言ったので、「誰か紹介してもらえるかも・・・」なんて冗談で言っていたら、その後の報告で「言ってみたら、妊娠したから結婚するってくだらない」と言ったそうです。その言葉を聞いたときに、この人とは友達としては無理だと思ったそうです。妊娠はお目だたいことです。それを「くだらない」と言った彼女の言葉に失望したそうです。今までも、なにかきつい言葉を言われたことはないですか?あなたは今彼女何か言って許してもらう事はとてもおかしなことで、あなたが泣くほどつらい思いをしていることを彼女は知るべきではないでしょうか?少し距離を取った方が良さそうです。あなたが思うほど彼女はあなたに対して友情を抱いていないと思います。ご結婚おめでとうございます。一部の心無い発言のせいで、大変な思いをしていることと思いますが、素敵な結婚式にしてくださいね。30代半ばの独身の友人に結婚が決まったことを報告したところ、あからさまに不快感を出されて、モヤモヤしているので聞いてください。先日、式場が決まったので、それも兼ねて仲の良かった友人に、披露宴に参加してもらいたく、お願いも兼ねてご飯に誘いました。ところが、結婚が決まったことを伝えると、頭を抱えて「っていうか、本当に意味わからないよね………」と一言。私にも、心当たりはあります。●彼女とは趣味を通じて知り合ったのですが、お互いに趣味に没頭して、リアルな恋愛は疎かにしていたため、彼女は裏切られた感が強そう。●年齢的に周りも結婚する子が多いのですが、それを素直に祝えず、彼女が愚痴る姿を側で見ていたため、言いづらかった。●私自身、昔、婚約間近で別れて情緒不安定になったことがあり、その経験から、今回は結婚が決まるまで怖くて、誰にもお付き合いしてる人がいることを公表したくなかったので、周りに隠していた(彼女だけでなく、ほぼ友達全員)●彼女自身は、彼氏はいない。そのような理由で、ずっと隠していたのが、彼女にとっては、とてもショックだったのだと思います。私もずっと独身だったため、彼女の気持ちは痛いほどわかるのですが、昔の情緒不安定な時期を知ってる彼女なら、言えなかった気持ちをわかってくれるんじゃないかと甘く見てました。あんまり、結婚が決まって浮かれた感じを出しちゃいけない空気になったので、いろいろ質問されることに対しては「ラブラブとかではなく、お互いイイ歳だし、家庭の事情もあって、結婚が決まったんだよ」とか、結婚式の準備の話でも、ノロケではなくトラブったことも正直に話したりなど。出来るだけ余計なことを言わないように………表情を伺いながら………友達にも話を振りながら………ですが、結局どれも納得行かなかったようで。「何だかんだ言っても、結局結婚は決まったんでしょ?」「もうこの歳で披露宴するの恥ずかしくない?」「もう(趣味は)やらないんだね」「他の友達、みんな隠してたこと知って、怒ってたでしょ?(理由を話したら、みんなわかってくれたと伝えると)………ふーん、なんだかねーーあり得ないよね」隠してたのはごめんねと謝りましたが、許してもらえた実感はなく…………もう、こんなに仲良くしていたとしても、独身と既婚でこんな亀裂が起きるんだ、と帰ってから、悲しくて悔しくて泣けてしまいました。私自身、いろんな友達の結婚を見届けてきて、羨ましく思いながらも、その気持ちをこんなに露骨に口には出せません。心広い出来た人間ではないですが、そこは割り切って、いつかは自分に帰ってきたらいいなーーと思いながら、今までお祝いや余興も楽しんで出来るタイプです(サプライズやお祝いが好きという、私の性格もあるとは思いますが)。こればっかりは、デリケートな気持ちの問題なので仕方ないと思いますが、こんな彼女にどうやって接したらイイか、彼女はどうしてほしいのか、わからなくなってしまいました。同じように悩まれた方はいますか?結婚後、友達とはどうなりましたか?今回は悲しい気持ちになりましたが、辛いとき一緒にいてもらったり、趣味の楽しさを教えてもらったり、彼女の積極的な性格に感化されて恋愛に頑張れたので、彼女にはとても感謝してますし、大切なんです。何をしても怒らせてしまうのか、それともやはり私が傷付ける言動があったせいなのか。とても悩んでいます………。はじめまして。人の幸せを喜べない人だからこそ、彼氏もいないのでしょう。あなたが自分より先に結婚することが羨ましくもあり妬ましいのであって、その心をいきなりの報告で裏切られたとすり替えているだけの幼稚な人ということだと感じます。羨ましいなぁ、自分も頑張ろうとは思えず、相手に不安を与えてケチをつけているような人であり、あなたと合うお友達ではなかったことが表面化しただけのことですから、今後は関わらないほうがいいいと思いますよ?彼女に対して何もする必要性はないですし、彼女自身が考えることです。それぞれの心の在り方が違ったため、相手の心のとらえ方が違っただけのことであるかと思います。あなたが思うような人ではなかったのだと捉えて、自分の人生を歩まれたほうがよろしいかと思います。ご婚約おめでとうございます。幸せな家庭を築いていってくださいね。ありがとうございました。今まで通りが思い出せないくらい気まずくなってしまったんですが、そーですね。向こうが私との関係を選ぶと覚悟していきたいと思います。私自身、現在既婚者の友人ばかりですが、こちらが独身ゆえ、時間も移動手段も自由が効くので、自分が合わせれば不自由に感じることがなく、会話も違和感よりも興味津々で聞かせてもらうことが多くて、今まで疎遠になる子がいなかったので、こんなことになってしまって。何だか不安です……。
39歳派遣社員です。このたび長年の不倫を乗り越えて、やっと彼との結婚が決まりました。結婚式の日取りも決まり、5人の友達に結婚式の招待を打診するメールを送りましたが全員から欠席の返事をされました(涙)ここから少し話が重くな