2019年北海道キャンプツーリング~北の大地へ出発!~ | みよちぃのブログ. ハント / キャンプシーズン到来♪(2019・・・ ブログ作成はコチラ. キャンプは、冬眠中のため 全くブログ更新してませんでしたが 道の駅サーモンパークのイベントでタヒチアンダンスとフ... 2019年まとめ 2019年12月29日 │ 2019年キャンプ 2018年7月中旬、夕張岳(北海道夕張市)に登り、久々の長距離だったためか翌日に思った以上に疲れが残ってしまい、月曜日なのに満身創痍(笑) 口コミサイトやランキングサイト、利用した人々のブログを読み解くと、人気のキャンプ場やおすすめキャンプ場が見えてくる! 見れば見るほどキャンプに行きたくなる!キャンプ場選びには欠かせない生の情報や、初めて訪れるキャンプ場の下調べには、実際に訪れた人のブログを参考に。キャンパーの訪問レポートには、ためになる情報が満載!2019年・2018年・2017年など、なるべく近年の記事をピックアップしたり、春・夏・秋・冬 季節のバランスもなるべく考慮するようにしています。当WEBサイト、キャンプ場ページへのアクセスランキングです。ランキング上位イコール「人気キャンプ場」「おすすめキャンプ場」とは限りませんが、「多くの人が興味を持った」ということは確か。何かの目安としてご覧ください。当サイトでは、有名でメジャーなキャンプ場はアクセスランキングの上位に現れてこない傾向があります。© WOM-Network All Rights Reserved.「キャンプ日記」「おでかけ日記」系のブログは、利用された日が近い記事をピックアップ。アウトドアファンやキャンプファンがどんな評価をしているか、みんなの声を見てみよう!※紹介するブログの日付は、なるべく実際の利用月を記事本文より拾って記載していますが、記事掲載月の場合もありますのでご了承ください。北海道のキャンプ場の口コミや評判・人気ランキング・おすすめ情報などが掲載されているブログ記事やインスタグラム・ツイッター検索、口コミサイトへの掲載情報をまとめて一覧でご紹介。参考になるブログやホームページをピックアップしています。各キャンプ場のアクセスマップ・料金・電話番号・ペット情報・お風呂情報などの基本情報も掲載。人気キャンプ場やオススメ情報を探し出しましょう。ファミリーキャンプやソロキャンプ、キャンプツーリング、自転車キャンプ、バイクキャンプなど、できるだけ幅広いスタイルの参考となるようにピックアップしたいと考えています。キャンプ場の感想やレポート記事、場内やサイトの様子がわかる記事、また、楽しい過ごし方や周辺観光情報などが掲載されているような記事を中心に紹介させていただいています。
今までで一番気持ちのよいキャンプだった!美笛の住人になりたい(´;ω;`)お好み焼きは、朝買ってクーラーボックスに入れておいたので適度に解けています。国道からキャンプ場に続く道路は未舗装路です。途中ボコボコしており高確率で車が汚れます(笑)キャンプ場の売店には最低限のものは販売されていますが、あらかじめ必要なものは持って行ってくださいね。キュウリの料理、美味しそうですね。参考になりました。早速作ってみようと思います。札幌近郊の人気ナンバーワンキャンプ場ですので、本当は平日がオススメです。札幌近郊で人気ナンバーワンってことは、北海道で人気ナンバーワンと言っても過言ではないはず(笑)満床の場合は入場できません。なるべく早めに行きましょう。万が一満床の場合は、同じ支笏湖畔で対岸の『モラップキャンプ場』ならあいてるかも?蒸してない乾いた涼しい微風が北海道の夏らしい。ひなたは暑いが、木陰は天国です(*´ω`*)本当ならば旭岳にお花を見に行こうと思っていたのですが、筋肉痛やら膝の療養のために少し休暇が必要みたいです。片付けも終わりいつでも帰れる状態ですが、帰りたくないのでウダウダします(笑)今回はきゅうりでやりましたが、キャベツや茹でたもやしでも美味しいです。(キャベツやもやしは叩きませんが)北海道に住んでいるからこそ書けるものを、道民のリアルな目線で発信していきます夏の北海道は明るくなるのが早いらしい。AM3時50分。なんとか起きることが出来ました!でも、ライトが明るすぎると星が見えにくかったり、周りの景色が全然見えないので、食事後はキャンドルに切り替えてみました。前回の反省を踏まえ、ダイソーのUSB電源のLEDライトを導入してみました(笑)今回のソロキャンプの目的は休養です。夕食の支度も洗い物もしたくない!!味をみて薄かったら後から調味料を追加してください。ラー油を入れると「からっきゅう」風に。あれば「いりごま」を入れてもいいかと。北海道支笏湖畔の『美笛キャンプ場』の記事を書き直してみました。職場から直行でキャンプ場へ。買い出しは、千歳市内の『ラッキー千歳店』。2階には100円ショップなどもあり買い出しには便利だと思います。日帰り入浴施設まで車で30分以上かかります。(支笏湖休暇村か北湯沢温泉)平日ならシャワーで済ませた方がいいかも。お好み焼きと焼きそばとビールは最強の組み合わせだと思うの(*´ω`*)早く起きた甲斐がありました。太陽が上がりきったらもちろん二度寝します(笑)スマホのツイートを追ったり、散歩したり、他のキャンピングカーやテントをチラ見したり。洗い物はしたくないので、お皿にはラップを巻き、フライパンにも焦げつかないアルミホイルを敷きます。安いし、モバイルバッテリーで使えるし、かなり明るいので実用的!昨日食べようと思って買っておいたきゅうりで「きゅうりのたたき」です。センターハウスには、電子レンジやお湯の入ったポットもあります。お弁当を持参したり、カップ麺は食べられます。(売店にも売っています)周りはファミキャンの方々達。この暗がりの中、湖畔で一人ポツンとビールを飲む女って寂しく見えるんだろうか?(笑)2018年7月中旬、夕張岳(北海道夕張市)に登り、久々の長距離だったためか翌日に思った以上に疲れが残ってしまい、月曜日なのに満身創痍(笑)車・装備、道具・旅日記・車中泊・道の駅・温泉・キャンプ・登山・美味しいもの© 2020 軽キャンテントむし まるなな All rights reserved.受付を済ませ、センターハウス内にあるシャワー室で(利用時間19時まで)汗を流します。コインランドリーがあるので、キャンプ場で洗濯ができます。長旅の車中泊の方にも美笛キャンプ場はオススメです!ボーっとしていても、あっという間に夜は更けていってしまいます。水辺ギリギリにイス・テーブルとコーヒーセットを用意。気温は15度と少し冷えるので、温かいコーヒーを飲みつつ朝焼けをただボーっと眺めます。炊事場の水は真夏でもめちゃくちゃ冷たいです。その水で洗い物をすると発狂しそうです(笑)厚手のゴム手袋があれば回避できます。セブンイレブンの冷凍食品の『海鮮お好み焼き200円』とセイコーマートの『ピリ辛ザンギ焼きそば160円』をフライパンで温めるだけ!(お好み焼きにはマヨネーズは付いていないので別で用意しています。) 2019年キャンプ日記 1: 流氷に誘われ最果てキャンプ: 根室の某所: 2月21日~22日: 2: 巨木の懐に抱かれて: 支笏湖美笛: 2 …