Word(ワード) - word2016で「まる」と打ち,スペースで変換すると,変換時にカーソルが右に一つずれてしまいます. そこから,エンターなどで文字を確定せずにもう一度スペースを押す …
カーソルの位置を 「う」 と 「え」 の間に設定します。 「まる」 と入力して、スペース キーを何度か押して変換候補のリストを表示します。 「 」 が選択されるまでスペースキーを押し続けます。 結果 カーソル位置が の右横に表示されません。 Word2016で文字を入力して変換してもらったのですが、確かにEnterキーで確定したにもかかわらず文字の下の下線が消えませんでした。もう一度Enterキーを押すと1段下にカーソルが移動、改行されてし … 文字入力&変換編. このようなときは、方向キーで変更したい文節にカーソルを移動し、[Shift]キーを押しながら左右の方向キー([←][→])を押して文節の長さを変更します。長さを調節したら、もう一度[Space]キーを押して目的の文字に変換し直します。 キーボード操作でよくひっかかる小さなアクシデントや、なんとなく解決してしまうので深く原因を追究せずにいた問題というのは、誰でも1つや2つは持っているものです。 ブログ、メールソフト、などで文章入力中に、カーソルが勝手に動き、入力済みの文字列に現れたりする。変換する前に突然移動して、非常に入力に手間がかかる。ウイルスを疑って、リカバリしたが、少しましになっただけで、直ってません。 wordを入力していると、たびたび勝手に別の行へカーソルが移動してしまい、大変困っています。これはキーボードの異常なのでしょうか?修復できる方法をご存じの方がいたらぜひ教えてください。OSはWindows7です。よろしくお願いしま 東京都生まれ、神奈川県在住。テクニカルライター。SOHOのテクニカルライターチーム「チーム・モーション」を立ち上げ、IT書籍や雑誌の執筆、Webコンテンツの執筆を中心に活動中。また、都内の短大で「情報処理」の非常勤講師を担当している。文章を変換すると、文節の長さが自動的に判断されますが、自分が考えている文節の長さと違う判断をされると、文章の意味が変わってしまうことがあります。このようなときは、方向キーで変更したい文節にカーソルを移動し、[Shift]キーを押しながら左右の方向キー([←][→])を押して文節の長さを変更します。長さを調節したら、もう一度[Space]キーを押して目的の文字に変換し直します。なお、この操作は変換中の状態で行います。東京都生まれ、神奈川県在住。テクニカルライター。お茶の水女子大学理学部化学科卒。大学在学中に、分子構造の解析を通してプログラミングと出会う。プログラマー、パソコンインストラクターを経て、現在はコンピューター関係の雑誌や書籍の執筆を中心に活動中。入力した文章を変換するとき、自分が考えている単語(文節)でうまく区切られていない場合は、単語の長さを変更しましょう。 Office2016のオンライン修復が完了したので、Word2016を起動して文字入力→変換→確定の操作を試してみました。念のため、IME(日本語を入力するためのソフト)が「Microsoft IME」になっているかを確認してみます。まず、文字を確定すると改行されてしまう現象が他のソフト(Excel2016など)でも起きているのかを確認してみましたが、Wordでだけこの現象が起きているようです。IMEとは、Input Method Editorの略で、簡単に言えばそのパソコンで日本語を入力・変換などを担っているソフトのことです。IMEの設定を確認して、Wordのオプションなども見てみましたが、それらしき設定が見つからず。こういう時は、Officeの修復を試してみるのもひとつの手です。変換候補から入力したい文字を選択し確定のためのEnterキーを押すと下線が消え、通常の入力、変換、確定の流れに戻りました。文字を変換して確定するたびに改行されてしまっては入力効率が下がってしまいます。クイック修復でも解決しなかったので、オンライン修復を試してみることにしました。60歳以上の方を対象としたパソコン教室でインストラクターをしています。授業の中でお話している内容やパソコン相談会でお受けするご相談などについて書いています。Word2016で文字を入力して変換してもらったのですが、確かにEnterキーで確定したにもかかわらず文字の下の下線が消えませんでした。もう一度Enterキーを押すと1段下にカーソルが移動、改行されてしまいます。警告音とともに操作を続行してもよいかという確認画面が表示されます。「はい」を選択して進めます。Microsoft Officeの修復にはクイック修復とオンライン修復の2つがあります。クイック修復とはインターネット接続が不要で、オンライン修復より時間をかけることなく不具合を修正します。だいたいはこれで直るのですが…。と言っていました。確かにWindowsの更新プログラムをインストールしたあとに不具合が発生することはあるので疑いはありますが、これといった確証もないため、原因は分かりません。