ローズはたしかドワイト・グッデンから開幕戦で3HRとかの実績もあった気がする . がんばって参りましょう。なんだか寝不足でかなりキツめですが・・・・・・。 今日のスター・ウォーズ カレンダー画像はこれ。 ローズ・ティコ。 お姉さんのペイジ・ティコのほうがルックス的に好きですが、このカレンダーで出てくるかなあ。 『スター・ウォーズ エピソード8/最後のジェダイ』、みなさんぶっちゃけどう思いましたか?私チュン・ソロは、ep8に「二重の意味」で泣かされました。いいとこもありました(また記事にします)が、旧来のファン泣かせな部分も多々あり。。ということで レイ・スカイウォーカーのシーンとか見てては?としか思わなかったけどな結局アナキンは選ばれし者でも何でもなくパルパティーンを倒したと勘違いしながら犬死にしたって事でいい?皇帝もレンを後継者にするのか、レイを後継者にするのか。自分が完全復活するのかコロコロ変わってついていけんかった。歴代ファンに媚びてるとか8でどうしようもなくなった作品を歴代キャラ使ってなんとか敗戦処理できるところまで持っていった作品と言われたらまあその通りだから何も言えないけど、歴代キャラ使っただけあってそこはテンションあがったね調子こいてカッコつけて親殺して猛省してトチ狂って、最後には光堕ちして1: 映画好き名無し 2018/05/21(月)19:26:27 ID:tEQ すこ日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)8が酷過ぎて褒めてるのいるけど結局パルパティーン頼みは無理やり感あるよちゃんとハイパースペース特攻できないように配慮してたのはなるほどと思った9はファンに媚びてる感は否めんかったけど、流石ディズニーって感じで、映像・展開のかっこよさだけは凄まじかったわ。1: 映画好き名無し 2017/10/05(木) 20:33:47.713 ID:rmdI9n2qa 攻殻機動隊を見てないのなら仕方な...【映画】リドリー・スコット監督「エイリアン コヴェナント」続編を準備 引用元: リドリー・スコット監督「エイリアン コヴェ...スターシップ・トゥルーパーズとか言う宇宙バグを退治する映画知ってる? 引用元: 映画好き名無し 2017/12/21(木) 23:12...ライミ版スパイダーマンのブスヒロインについて 引用元: 映画好き名無し 2017/04/15(土) 12:23:30.07 ID:v...実はパルパティーンは完全に倒されていませんでしたはどうしても納得がいかない。全体的にぽっと出が多いけど、EP8の話が進まなさ過ぎたせいだよな・・・ワイ警察官志望、ロボコップを見て泣く引用元: 映画好き名無し 2017/11/26(日)20:49:51 ID:QbH 警察...エヴァンゲリオンって世界観とか描写とかクソ気持ち悪いのになんで国民的映画に成り上がったの????????? 引用元: 映画好き名無し...8がひどすぎたから初見で9はおおむね面白く感じたけど、よくよく考えるとなんかなあってなる部分が結構ある1: 映画好き名無し 2018/04/06(金) 21:51:00.96 ID:dK9tueaY0 笑いあり、涙あり、スリルありのパー...続編なんて作るべきではなかった。何が、スカイウォーカーの夜明けや。お前らが、勝手に暗くしたんやろうがい!個人的には7の地点でキャラクターも俳優も世界観も戦争目的も全部好きになれなかったから8と比べて面白いって言うのが7.8.9の集大成に相応しい最終評価なんだと思う。オーシャンズ11から13までイッキ見した 引用元: 映画好き名無し 2018/10/04(木) 00:47:01.780 ID:dM5...アベンジャーズにとって最大にして最強の敵“サノス”(詳しくはこちらの記事をご覧ください)。宇宙の覇者である彼にも悩みがありました…。それ...結局456の神格化には誰にも勝てないしどれだけ続編しても不変だから好きにしていいよ
バックストーリーがないので、思い入れができない+訳の分からない行動ばかり起こす、そんなキャラの紹介をどうぞ。てか、スノーク、ダークサイドの奥義で復活しろ!死んだのも計画通りだと言ってくれ!実は、『クローン・ウォーズ』のエピソードでも、ステルスシップが登場しています。クレイトの戦いで厚い壁を破いたファースト・オーダーのキャノンです。記事が長すぎる(抑えられなかった笑)ので、最初にポイントを3つにまとめます。やっぱ、モス・アイズリーだよ。。(タコダナは馴染んでたけど新鮮味なし→どうすりゃいいんじゃ!)ブログ「ミレニアム・パダワン号」船長のチュン・ソロです。全てのスターウォーズファンのためのブログを目指し、日々修行中。ってか意味が分からん。誰か解説してくれ!(特にあの無限指パッチン、、)全てが明かされて、「そーゆーことか!あの時のはこーゆー意味だったのか!よくできてるわこれ!」と納得したいってのが本音。。唯一思い当たるのは、EP5の「ダゴバの洞窟」でのルークvsベイダーのシーンくらい。(でもあれは唯一で、フォースの強い場所での出来事だから特殊な場面ではある。)多分EP5で登場のダゴバにある「ダークサイドの強い洞窟」に対応したものですよね。帝国時代から研究はされていたようなので、これは「ちょいびっくり」くらいですかね。一撃で厚い壁に穴あけてます。これは見たことありません。(スターキラーの小型版とか言ってたっけ?知らんけど。)ローズが、というかあの演出が全く好きになれないチュン・ソロです。「ここで下がって、ここで叩いて1、2、3!」というような振り付けが見えてきてしまう。今回、追い詰められたレジスタンスは、敵に感知されないクローキング装置付きの小型船で、クレイトの基地に降り立つ作戦を取ります。これまたドレッドノート爆撃シーンや、カイロ・レンとルークの戦闘シーンなどで使用。(マジであのマトリックスなんなの。。)(EP3ムスタファでのアナキンとオビ=ワンを見習ってくれ。。彼らスタント立てずに、俳優自身があの速さの打ち合いしてるんだよ!!すごくね?!曲もイケメン過ぎて大好き。)まあ捨て身の作戦なので「あり」なのかもしれませんが、艦隊全部真っ二つになる原理はよくわからん。ここからはかなり個人的な価値観で、EP8の嫌いなシーンをつらつらと。ルークのジェダイ・テンプルが焼け落ちるシーンは、何度も回想として登場しました。あの状況では、それ以外道がなかったのだからもっと堂々としろよ。。書いてるうちに、自分の意見がハッキリして、「なぜ違和感を感じるのか?」が明確になっていきました。コアな観客の頭に「?」を浮かばせてまで、復活させる意味が分からなかった。まあ、カジノ惑星もあるんだろうけど、感覚的にスター・ウォーズの世界だと思えない。これまでのSWには、見られない演出がちょこちょこ、いや、めっちゃ出てきました。てことで、それぞれの演出・新技術・キャラ・シーンについて詳しく分析&考察していきます。。「ほら見てごらん。武器商人はTIEファイターも、Xウィングも売ってるんだよー」よりも、ここまでされたら、強い正義感を持つポーが動き出さないわけないのは誰でも分かるはず。そんでもって「あの子キライじゃないわ」みたいな謎の上から目線には割と本気で腹が立ってます。。・マンダロリアン/シーズン2(Coming soon…)・レイアのフォースフライトは設定ぶち壊しの荒唐無稽だ→フォース研究記事を通して、ありえない訳ではないと結論たくさんのレイが指パッチンして何が面白いの?(たくさんのレイ、、ってことはレイはクローン説?!笑)冒頭のドレッドノート爆撃の瞬間や、レイとカイロ・レンのフォースコネクトのシーンなど。『ローグ・ワン』では、ハンマーヘッドがデストロイヤーに「押し出し」で勝ってますが笑。わざわざ無理に出さずに、アクバー提督に誇りある最期を遂げてほしかった。。泣急にこれまで取り入れられてこなかった演出を、盛りだくさんで入れたせいで、スター・ウォーズ感が一気になくなってる。。もし、レイアが死んでいたら、唯一の光であった母を失うことによって、カイロ・レンが「完全に」闇落ちし、レイの誘いに乗らなかったことにも納得できるが。周りで攻撃せずに突っ立てるプレトリアンガードが、「でくの坊」のよう。「”いい奴”のハンが先に撃った」っていうシーンだけで、「善悪」を直接語らずとも観るものに訴えかけるものがある。(私は改変反対派。だから『ハン・ソロ』のベケット先撃ちシーンは好き。)しかし、DJが裏切ってレジスタンスが逃走している事実をファースト・オーダーに伝えたところ、”De-cloaking scan” (日本語字幕だと「精密スキャン」としか言ってないんですよ…) で発見されてしまいました。その一方、冷静に見たら感情的な言いがかりも多数あったことを自責。(以下、ボツ案)いずれにせよ、EP9でドンデン返ししてくれることを祈ってます。・スノークの意図が意味不明→EP6公開時点でのシディアスも、何のバックストーリーなく死んでいった悪役だった キャストには前作からの主要キャラクターに加え、ベテラン 俳優ベニチオ・デルトロが謎の人物「dj」として参加するほか、ナンバリング シリーズでは初のアジア系主要キャストとしてケリー・マリー・トランがレジスタンスの仲間 ローズ・ティコとして登場。