見た目を変えるアドオンの例。水の質感がだいぶリアルになっています。アドオンを導入する前に、アドオン作者や紹介サイトの注意事項をチェックしておきましょう。インポートしたアドオンは有効化することでワールドに適用されます。ビヘイビアーパックはゲーム性を大きく変更することができるため、チートコマンドと同じような扱いになるということですね。アドオンとは、平たく言うとマイクラの世界を改造するためのパッケージ。以上、マイクラ統合版におけるアドオン(MOD)の入れ方のご紹介でした。ではまた!(‘-‘)ノマイクラなのに鳴き声がアニメのピカチュウで再生されるので、世界観がおかしすぎてかなり違和感を感じます。だけどこれこそがアドオンの醍醐味でもあり、楽しみ方のひとつですね。上記フォルダ内の「behavior_packs」か「resource_packs」にアドオン用フォルダを置く必要があります。Java版のMODと統合版のアドオン、やれることは基本的に同じなんですが互換性はなく、Java版のMODを統合版に流用することはできません。投げると無事召喚完了。サバイバルだと森の中にピカチュウが出現するように・・・。スマホにアドオンを入れる場合、AndroidであればPCと同じようにmcaddonやmcpackを開くことでインポートされるようです。(スマホ版未所持のため未確認)リソースパックだけのアドオンもあれば、リソースパックにもビヘイビアーパックにも存在するアドオンもあります。携わった部分はレッドストーン関連ですが、本自体はレッドストーンモノというより初級・中級者向けの解説本です。といった内容の【MOD】と呼ばれる多種多様な拡張パックが存在します。iOSであれば以下のサイトにて導入方法が詳しく解説されております。スイッチ・PS4へアドオンを入れることはできませんが、Realms機能を用いてアドオンの導入されたワールドで遊ぶことが可能です。「pokecraft_evolution_addon.mcaddon」というファイルがダウンロードできました。ワールドの設定 > アドオン > リソースパック or ビヘイビアーパック > マイパックから、導入したアドオンを有効化します。 こんばんは、所長です。今回は「マイクラ統合版におけるアドオン(MOD)の入れ方」をご紹介。アドオン(MOD)とは?アドオンとは、平たく言うとマイクラの世界を改造するためのパッケージ。マイクラJava版には グラフィックに関するゲーム内設定を