皆さんのブログを見ていると、「買い物をしていないユーザだだめじゃないか」という意見がありました、審査が早すぎな事を考えると、本人確認が必要なので、この線が一番怪しいと思い、クレジットカード登録をして、適当にアマゾンで買い物をして、商品が届いた次の日に再申請をしてみました。(新規アカウントで作ったので買い物履歴がありませんでした)
1 はてなブログの特徴; 2 はてなブログでアフィリエイトやグーグルアドセンスは禁止? A8ネットやAmazon、楽天は使える? 3 はてなブログでアフィリエイトやグーグルアドセンスは禁止されていないが、使うのは大きなリスクがある; 4 ブログで稼ぐならWordPressの一択! 連絡先として表示する情報は、恒常的に受信できるメールアドレスなど、誰でも直接連絡が取れるものとしてください。ここをオンにすると、よく使う項目として、編集画面に追加することができます。「こんな商品を紹介できるなんて知らなかった」というような失敗をしないためにも、可能な限りASPに登録するようにしましょう。ちなみに「はてなブログ」では、以下の3つのアフィリエイトサービスからID設定をすることができます↓それに、それぞれのリンクを1個ずつしか紹介できないので、ある意味不便です。こんな感じで、Amazonや楽天の商品、さらにYahooショッピングの商品もまとめて紹介することができます。「はてなブログ」のAmazon、楽天の紹介リンクは便利ではあるものの、見た目が微妙なんですよね・・・。次は、アフィリエイト初心者がやっておくべき「はてなブログ」の設定について解説していきます。しかし、これらのアフィリエイトIDを設定するには、前もって「Amazonアソシエイト」や「楽天アフィリエイト」と提携しておかなければいけません。特に、アフィリエイト初心者のうちは沢山のASPに登録し、どんな商品をアフィリエイトできるのか知っておくことが重要です。楽天アフィリエイトのIDは、以下のリンクをクリックすると確認できます↓iTunesアフィリエイトのIDは、ダッシュボードの右上に表示されています↓こちらも「はてなブログ」の詳細設定から導入することができるのですが、詳しくは、以下の2つのページで解説しています。これを「Search Engine Optimization:サーチ・エンジン・オプティマイゼーション」と言い、一般的にはこの頭文字を取って「SEO(エスイーオー)」って言います。次は、Amazonの商品リンクを、ブログ記事内に貼り付けて行きますコメント欄やSNSアカウントへのリプライなど公開での投稿、SNSのフォロワーや特定サービスの登録者のみが利用できるダイレクトメールやメッセージ機能などは連絡先とみなしませんという訳で、「はてなブログ」でのアフィリエイトIDの設定と、記事への貼り付け方を紹介して来ましたが・・・・。先ほどのアカウント設定画面へ切り替わり、以下のように登録IDが表示されればOKです。上記営利利用の定義4に相当する教育利用を除き、営利利用ブログには情報発信の主体を明らかにするため下記のいずれかの方法で運営者の連絡先を明示するものとします。「はてなブログ」の詳細設定では、その為の取り組みをいくつか設定することができるんです↓「はてなブログ」のサービスにもアクセス解析はありますが、調べられる情報はごくわずかです。要は、「営利目的で利用するなら、運営者に直接連絡が取れるように連絡先を載せてくださいね」ということです。これもアフィリエイトを行う上では、大事な設定項目の一つで、しっかり設置しておかなければいけません。この記事を見ることで、初心者でも心配することなく「はてなブログ」のアフィリエイトID設定することができます。Googleアナリティクスなどで、アクセス解析をする場合も設置しておかなければいけませんね。詳しくは、「はてなブログへプライバシーポリシーを設置する方法と、雛形テンプレ」のページで解説しているので、そちらを参照してください。これを先程と同じように「はてなブログ」でID設定していきます。「プライバシーポリシー」というのは、個人情報の取り扱いや、その利用目的に関して明記した文章のこと。しかし「はてなブログ」の詳細設定から導入することができる、サーチコンソールやGoogleアナリティクスというものを設定すると、たくさんのデータを解析することができます。はてなブログは、初心者でもアフィリエイトをしやすいようになっていて、ID設定をするだけで、以下のようなリンクを簡単に記事内に入れることができます↓★beginner全力サポートブロガー【経歴】▶元大手チェーン居酒屋店長(社畜期)▶自動車整備士(将来への不安期)▶副業ブログ開始(苦節2年半)▶2019年8月7桁達成|(最高月 73万pv/230万円)▶Webマーケター目指し転職活動中▶Tomoyoshi Blog→月5~10万めざす初心者向けに情報発信中▶挑戦に年齢は関係ない▶宮崎出身/34歳/子3人/パパ/▶質問、相談DMからどうぞ「はてなブログ」ダッシュボードにある「アカウント設定」から基本設定へ進み、「AmazonアソシエイトID」の項目の【変更する】をクリックします。 Amazonアソシエイトの条件のところに、LinkSwitch設定というのがあるのを確認できると思います。しかし、1度覚えてしまえば楽にできるようになるのでご安心ください。Amazonアソシエイトに提携しないと、報酬になりませんので、注意してください。そして、直接アフィリエイトリンクにカーソルをあわせた際に、「valuecommerce」と表示されているかどうかは、確認してくださいね。バナークリック後、24時間以内の商品購入で報酬が発生するというのは一緒ですね。LinkSwitch用のコードを、はてなブログ→設定→詳細設定→headに要素を追加に貼り付けます。2020年3月22日現在は、読者がチャージした金額の4%が報酬としてもらえます。この記事では、アマゾンアソシエイトプログラムの審査のやり方は書きません。LinkSwitch設定をすれば、かんたんにAmazonアソシエイトのリンクを貼ることができます。LinkSwitch設定とは、Amazonのリンクをそのまま貼れば、勝手にバリューコマースのアフィリエイトリンクにしてくれるというものです。短縮URL使っても、オーディブルの報酬になることを、アマゾンに問い合わせして確認しました。提携が完了したら、「かんたんリンク」に紹介したい商品名を入力して検索します。もしもアフィリエイトというASPを登録しておくと、超簡単にきれいにアマゾンのリンクを貼ることができます。「テキスト」を押して、この短縮URLを、はてなブログに貼り付ければ完了です。アマゾンのオーディブルは、アマゾンの朗読された本を読める定額のサービスです。つまり、読者が定額サービスに加入してくれると報酬が得られる仕組みです。報酬が3,000円~4,000円になる時期もあったりするので、アマゾンのおすすめアフィリエイトです。はてなブログのデザインCSSにカスタマイズを貼る作業が必要になります。テキストリンクでのみ、アフィリエイトができるということですね。「アマゾンギフト券をチャージすればポイント還元されるので、チャージしてから購入するのがおすすめです!」と書いておけば、チャージしてもらいやすくなります。10,000円チャージすれば、400円のアフィリエイト報酬がもらえてしまうということなのです。※Amazonプライムメンバー紹介は”http://www.amazon.co.jp/tryprimefree?tag=AssociateTrackingID”のリンクを経由した場合のみ紹介料の支払対象となります。バリューコマースは、以下の報酬の対象外となると明記されています。「テキストと画像のリンクを生成」のコードをはてなブログのHTML編集に貼り付けると、こんな感じになります↓。もしもアフィリエイト経由の貼り方について詳しくは、この記事に書きます。アマゾンのリンクで稼ぎたい方は、ぜひ、最後までお読みください。アマゾン以外のリンクで購入したい方へも、商品を購入してもらう確率が高くなります。Copylight © 2018 Blog Support 60アマゾンプライムのアフィリエイトは、以下のような記載があります。この記事を読めば、だれでも簡単にアマゾンのリンクをはてなブログに貼ることができるようになります。アマゾンアソシエイトプログラムの審査に合格するとツールバーが表示されます。はてなブログへの、アマゾンリンクの貼り付けのやり方は、他のやり方とおなじなので割愛します。リンク 内”AssociateTrackingID”にはご登録頂いているアソシエイトIDもしくはトラッキングIDを記載しご紹介ください。そのため、もしもアフィリエイトの簡単リンクよりめんどくさい作業が必要です。それだけで、Amazonの直リンク(URL)を貼り付けるだけで、バリューコマース経由のアフィリエイトリンクに変わります。上記のアフィリエイトをしたい場合は、Amazonアソシエイトの本審査を受けないとできません。アマゾンリンクのはてなブログへの貼り方の大事なことを、3つにまとめます。AssociateTrackingID の部分を 自分のアソシエイトIDに書き換えて、URLに貼り付けます。もしもアフィリエイトのトップページに、「かんたんリンク」をクリックします。でも、バリューコマースのアフィリエイトリンクは、Amazonしか紹介できないのでちょっと不便です。下のほうにある「対応プロモーション」のアマゾンと、楽天、Yahoo!ショッピングの提携をします。それが表示されていないと、Amazonのアフィリエイトリンクになっていないということです。 無料ブログである「はてなブログ」を使って、A8netや楽天、amazonアフィリエイトは使えるのか?、どこまでが禁止されているのかなど、無料ブログであるがゆえの禁止事項などをまとめてみました。 目次.
アマゾンアフィリエイトじゃなくて、アマゾンアソシエイトっていうんですね。なにやら、管理画面が表示されてるので、あれ?審査は?と思ったのですが、メールもきており、3営業日程待ってくださいとの事でした。見事に審査1回目ではねられてしまったのですが、2回目で成功しましたのでその顛末です。お支払いと税金情報は、審査終了後が良いと思い、「あとで」を押しました。モバイルアプリは良く意味が分からなかったので、ウエブサイト情報「blog.omosiroki.com」を登録しました。表示されたPINコードを電話で入力すると、下の画面に代わります。審査終わるまで使えないみたいで、次に進めないので、お支払いと税金情報の設定をみてみました。勉強かねて色々なアフィリエイトサイトにアカウントを作っています。皆さんのブログを見ていると、「買い物をしていないユーザだだめじゃないか」という意見がありました、審査が早すぎな事を考えると、本人確認が必要なので、この線が一番怪しいと思い、クレジットカード登録をして、適当にアマゾンで買い物をして、商品が届いた次の日に再申請をしてみました。(新規アカウントで作ったので買い物履歴がありませんでした)自分でもこれは何のサイトなのか、アフィリエイトをやる目的はないか良くわかってないので何とも答えにくい項目がありましたが、素直に回答していきます。kiyo2017さんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?ということで、後から変えられるし5000円も報酬がくるのは先の先でしょうから、アマゾンギフト券にしておきました。さっきまで見えてた、アソシエイトのページも見れなくなってしまいました。なんか面白くて、先人の方々がやっていることを次々とやってみてみます。自分の電話番号を入力します。(国コードから入力)「今すぐ電話する」ボタンを押すと自動音声電話がかかってきます。すると画面が変化し、PINコードが画面に表示されます(上のキャプチャ画面には表示されてませんが)「Amazonアソシエイトの審査に通すやり方」なんてページをみては見たんですが、めんどくさかったので特攻しました。取りあえず、「Amazon.co.jpアソシエイト」とどこかに書いておく必要があるので、アフィリエイトを実際に始める前に、わすれないように設置したいと思います。「無料アカウントを作成する」から進んで、商品を一度も買っていないまっさらなアカウントで登録をしました。ログインしたら画面上部に上のような表示が出たので、「アカウント」から入ります。前回とほぼ同じ項目を入力して終了です。結構入力項目が多くめんどくさかったです。申請したその日のうちに、「Amazon.com Associates プログラムアプリケーションが承認されました」というメールが届き無事登録が完了しました。乙のサイト上または甲がアソシエイト・プログラム・コンテンツの表示を許可した他の場所のどこかに 「Amazon.co.jpアソシエイト」または「[乙の名称を挿入]は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。」の文言を表示しなければなりません。早速どんな機能があるのかと思い、色々とヘルプページをみたりしていました。