ロングセラー絵本の中から、ネコの絵本をご紹介。 「ねこ」をモチーフとした絵本は、どれも個性的で、心惹きつけられるものばかり。 作家さんの「ねこ」への溢れる愛情が作品からにじみ出ているからでしょうか。 猫好きさんたちに贈る、ネコの絵本たちです。 1977年の発売から続くロングセラーでベストセラー。大人のための絵本ともいわれる心に響く絵本です。子どもにとっても心を育てる絵本の一つだと思います。そんな100万回生きたねこについて内容や読み聞かせのポイント、感想を紹介します。
おしゃれねこ 絵本の情報 【作 者】 工藤直子 【 絵 】 小沢良吉 【出 版 社】 サンリード 【大 き さ】 28.5×22cm 【ペ ー ジ 数】30p 【初版年月日】1984年 【対 象 年 齢】4歳から . 子ねこが外へとび出しました。外には、危険なものがいろいろ待ちうけています。常に外へ、広い世界へ、冒険へとむかう幼いものの姿を的確にとらえた絵本です。長いあいだ小型版で親しまれてきた,人気者のかわいい子ねこのぴっちが,迫力ある美しい大型絵本にうまれかわりました.読みきかせにもぴったりの大きい画面で,動物たちの表情をお楽しみください.ねこたちがコロッケ屋を始めます。けれど毎日食べる売れ残りのコロッケに食傷気味。「鳥の丸焼きが食べたい」と夢見ていると、そこへ一羽のあほうどりが現れます。アンガスは何でも知りたがりやで、今度はねこに興味を持って追いかけます。事件を追って場面に描かれたアンガスとねこの表情や動きのたしかさ、暗示に富んだ構図をお楽しみ下さい。 「ねこ」をモチーフとした絵本は、どうしてこんなにも個性的で、こんなにも心を惹きつけるのでしょうか。きっと作家さんの「ねこ」への溢れる愛情が作品からにじみ出ているのでしょう。「ねこ」が大好きな方はもちろん、好きだけど飼えないという方、その魅力を知りたいという方のために。「ねこ絵本」を集めてみましたよ! …とは言え、魅力的な絵本がたくさんあるので迷ってしまいますよね。新しい絵本に続いて、長く愛され続けるロングセラー「ねこ絵本」をご紹介します。 4月17日に発売されたばかりの「ねこのずかん」ですが、猫好きさんたちの間ではすでに話題になっています!とにかく「ねこのずかん」の中にはいろんな種類のいろんな表情の可愛いねこたちがたくさん登場します♡それをみているだけでなんだか心が幸せになってくる、そんな絵本なんです★ちなみに、2017年に発売された付録の「ねこのずかん」はこんな感じ…付録の時ともちろん同じ部分もあるのですが、表紙は違いますね!付録の表紙もいろんなねこの表情や柄が楽しめてとっても可愛いです♡付録版の「ねこのずかん」も持っている人は、今回発売された新装版と見比べるのも良さそうです★大森さんのインスタグラムにはたくさん猫の写真がありますが、息子さんたちと猫たちの写真も掲載されてて、仲のいい家族の姿にとても癒されます♡もちろん絵本の執筆の様子も見ることができます!大森さんは4匹の猫と暮らしています♪年はみんなバラバラですが、みんな大森さんが保護した猫たちなんです!一緒に暮らしている猫たちの他にも、大森さんは猫を保護して里親を見つける活動をしているんです。最近もシマシマのチマちゃん(仮名)のメス猫を保護していて、里親さんを見つけていました♪チマちゃんは保護した当時は片目しか開いてなく痩せていたのですが、今は両目も開いてとっても元気に巣立っていきました★
11ぴきのねこ 絵本のあらすじ .
その他の絵本作品に「ぽっぽこうくう」「カルガモゆうらんせん」(佼成出版社)、「しんごうきょうだいのにちようび」(絵本塾出版)、しかけ絵本「のりかえでんしゃ」「おでかけくるま」(学研プラス)などが … かわいい『ねこ』がたくさん出てくる絵本を、0歳・1歳・2歳・3歳の年齢別で紹介します。絵本と実物をつなげてあげることは、子供にとって大きな経験になります。ぜひ猫など動物に興味があるこの時期に、たくさん動物の絵本を読んであげましょう♪
おしゃれねこ 絵本の読み聞かせのポイント 大森裕子さんの「ねこのずかん」が大人気♪「おすし」「パン」に続く絵本は「猫」!? 小学館の図鑑neoシリーズが人気で、マクドナルドのハッピーセットのおまけについてくるなど、最近になって、また図鑑が注目されています!
11ぴきののらねこがいました。ねこたちはおなかがぺこぺこ。 小さなさかな1ぴきをわけるのにもめていたけど、 ある日、じいさんねこに湖に怪物のように大きい魚がいると …