あなたの十字架と血潮と愛と光と権威によって、すべての肉体的霊的な体に入り込んでいる執着、呪縛、憑依、それによって引き寄せられてしまった悪しき存在を打ち砕き、バラバラにし、あなたの聖なる十字架と血潮によって解放してくださりありがとうございます。あなたの慈悲の光と愛によって、すべての憑依されしものを解き放ち、光の世界にお返しくださりありがとうございます。闇が深きものは、あなたのこの上ない光と愛を感じて、ジックリとお話ししてくださり感謝いたします。すべての彷徨える霊、生霊、それを呼び込んでいる人の念、想念、思い、悪しき考え、その他すべてのネガティブな思いをあなたの慈悲の愛と光によって包み込んでくださり光の世界に上げてくださりありがとうございます。あなたの権威とパワーと命令によって、肉体的な体、アストラル体、メンタル体、ゴーザル体、その他すべての霊的な体の中に入り込んでいる悪しき存在、悪魔・悪霊、憑依、呪縛、執着、そしてそれによって作られてしまった闇の要塞、悪の要塞すべてを浄化し、体から出て行くように命じてくださりありがとうございます。この歌を聞いてくださるすべての人の苦しみを解放してくださり感謝致します。●いま私は、この歌に神様への祈りと愛と浄化のパワーを込めたことをここに宣言します。この宣言が銀河全体、宇宙全体に伝わり多くの人の苦しみを癒すことを確認しました。あなたの薬壺(やっこ)を苦しんでいる人々のために開放してくださり、肉体的な苦しみ、精神的な苦しみ、すべての苦しみと病を癒してくださりありがとうございます。あなたの薬壺いただいた私は、あなたの代わりに今このときをもってすべての人の苦しみの解放のためにこの薬壺を使わせていただきます。ありがとうございます。ありがとうございます。いつも私をサポートしてくださり、私に富と至福を与えてくださりありがとうございます。いま私は、苦しんでいる人にも私と同じように、あなたによって、稲荷大明神様によって富と至福を与えてくださることをここに確認しました。現実的に苦しんでいる多くの人の苦しみを解き放ってくださりありがとうございます。あなたが授けし富と至福によってから苦しみから抜け出せるようにしてくださることをお願いし、ここに宣言致します。あなたの大祓によって、すべての闇を解放してくださりありがとうございます。女性の病、女性特有の憑き物からくる不安定さ、不安、執着、嫉妬、その他の感情によって引き寄せられるすべての悪しき存在や呪縛を、あなたの2000年を越える封印が解き放たれたように大祓の光とパワーによって解き放ってくださりありがとうございます。あなたの聖なる炎と聖なる剣によって、苦しんでいる人の心や体に入り込んでいるすべての悪しき存在、その原因を作り出している憑依、執着、呪縛、その他ネガティブな思いや想念を打ち砕いてくださりありがとうございます。あなたの聖なる炎は過去から引きずりし悪しきカルマも焼き尽くし、光の世界に解放してくださいます。そしてあなたの聖なる剣によってすべてを払ってくださりありがとうございます。私があなたから授かりし聖なる剣を、いま苦しんでいる人のためにここに使わせていただきます。感謝致します。いつも私のためにいろいろ動いてくれてありがとう。私が神様から召されてそっちの世界に帰るまでは、こうして多くの人の苦しみを解放するお手伝いをさせてくださいね。そのために光のツインレイであるあなたがすべての調整をしてくれていること、私はすべてわかっています。感謝してもしきれません。ありがとう。すべての神様の使いとして、いつも精力的に動いてくださりありがとうございます。私はいつもあなたに助けられています。あなたの愛を感じて涙しています。苦しみを背負っている多くの人のため、あなたがいままで以上に動いてくださっていること、私はしっかりと受け止めさせていただいています。感謝致します。ありがとうございます。ありがとうございます。イエス様、瀬織津姫様、阿弥陀如来様、薬師如来様、不動明王様、稲荷大明神様、龍神様、そしてシュア・クリーナ、いつもありがとうございます。 みかぐらうたの解説・意味など(みかぐらうた略註 上田嘉成 謹注)七下り目から12下り目まで; みかぐらうたの解説・意味など(みかぐらうた略註 上田嘉成 謹注)第一節から6下り目まで; 八つのほこり-全文-十全の守護-全文-天理教教典-全文- いとしき 日々は過ぎて 懐かしい郷に馳せる想い 遠く近く肌を撫ぜる たゆたう淡い導き. 河合奈保子の「十六夜物語」動画視聴ページです。歌詞と動画を見ることができます。(歌いだし)恋におちた女は月ですか 歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。
安らぎの地は遠く彼方 送り火の示す先へ この夜よどうか明けないで 迷い道の晴れるまで YouTubeでは、毎週末、わらべうたを配信していく予定です。でも、つくば市中央公園の桜の木の下は、風もあったので、比較的過ごしやすいつくんこでした。雨の後の公園は、緑が冴えて、やっぱり外は気持ちいいですね。つくんこの日は天気予報とにらめっこします。だいたい「一番当たるウェザーニュース」「日本気象協会tenki.jp」の2つをチェックしますが、今日11時の予報が「曇り」「雨」と違っていたので、外でできるかわからない。今日はプレイルームでのびのびとみんなで歩いて走って、汗だくになりました。おまけに♪さるのこしかけめたかけろ♪でお母さんと一緒に床をごろごろしたりして、プレイルームならではの遊びがたくさんできました。今日は、夏休み前最後のつくんこです。コロナウイルスのせいで、短いつくんこだったなあ。寂しいです。●つくんこ♪わらべうた 7月は16日まで(以降、8月いっぱいまで夏休み)●「つくば市子育て支援ネットワーク かるがも・ねっと」※による、つくば子育てカレンダー7月号が発行されました。日々の子育てにお役立てください。つくんこも載せてもらっています!!「今日出てこなくて残念だった、って言ってました~」と耳に入ると大変!その子の期待に応えるべく、次に出てくる機会を狙います。足元が悪いのにもかかわらず、たくさんのお友達が集まってきてくれたので、急遽2階のプレイルーム(体育館みたいなところ)で。いろいろなお部屋があり、大変助かりました。まずはいつもの場所からスタート。いつもどおり、お弁当をつくっておうまさんに乗っていくと、♪ぶーぶーぶー♪なにやらいろいろな動物の声がします。そちらの方へ♪あしあしあひる♪と行ってみた先には・・・・・・♪かなへびこちょろちょろ♪カナヘビがいました。しっぽを踏まないでうまくぴょんとまたげるかな?へびいちのすけくんが♪ひとやまこえて♪行くと・・・・・・みんなの大好きな♪やすべえじじい♪が!かわいい葉っぱを拾ってきてくれたり、私に一生懸命話しかけてくれたり、よじ登ってきてくれたりする、かわいいお友達と、しばしのお別れ。はやくみんなと、タッチ、とか、ハグ、とか、輪になって手をつなぐ、とかしたいなあ。本日のうた♪ととけっこう♪まるくなれ♪つくろうつくろう♪だいこんつけ♪うまはとしとし♪きゃあろのめだめに♪おふねがぎっちらこ♪ももやももや♪おてんとさん♪うえからしたから♪おでこさんをまいて♪おすわりやす♪さるのこしかけ♪いっちくたっちく♪さよならあんころもち夜は♪ほたるこい♪でほたるの鑑賞をした後は、♪おやゆびねむれ♪でおやすみなさい。上のお子様に連れられて赤ちゃんの時から親しんでくれている、わらべうた歴○年の子たちは、遊びはもうお手のもの。私がうたうたけで、その遊びが自然に出てくるので、体が『楽しい』って言ってくれているようです。イベント参加できない方、もしかしたら、遠くに住んでいらしてもこの動画を通じてわらべうたで遊んでくださっている方など、いらっしゃるかもかもかもかも。きょうは、いつも通り、つくば市中央公園にて、11時15分よりわらべうたで遊びます。7月7日は七夕の日。旧暦なので、今となっては、8月7日前後に行う地方が多いようです。皆さんはどんな願い事を短冊に書きますか?願い事が叶いますように。つくんこが始まる前、終わった後は、皆さんとおしゃべりをしています。雨の場合は、近隣の吾妻西児童館を使わせていただいておりしたが、密を避けるため、2階のプレイルーム(?体育館みたいなところ)をお借りしたいと思っています。集まった皆様のご希望によっては、雨の中の公園散歩もOKです。これ、裏側、かなりスリリングで楽しいですね。子どももきゃっきゃと笑います。今日はいつも通り、つくば市中央公園にて11時15分~行います。入会時、CD・楽譜・名札代として1,000円+5回分のチケット1,000円(1家族1回200円※退会時残金返金します)です。ご参考までに。動画では、ひざ乗せで遊んでいますが、実はこれ、椅子取りゲームのうた。あら、藪に迷い込みました。そこには♪いちばちとまった♪はちがぶんぶんぶんぶん~大きい子の場合は、椅子を人数よりひとつ減らして、うたいながら椅子の周りをぐるぐる回ります。歌い終わったところで一斉に座り、全員が座ったところで、息を合わせて♪すわった♪と合唱します。小さい子の場合は、人数分(+α)用意して、誰もが座れるようにしておきます。以前にシロネコの5本指人形は作っていたのですが、みんなからは「パンダ!」と言われてしまいます。つくんこ♪わらべうたは、基本的にはつくば市中央公園にて11時15分より行っています。さてさて、40円の見切り品だったにもかかわらず、気温が高いため、春以上に勢いよくぐんぐん育ち、2週間後には長い芽では40センチにも成長しました。首が座るか座らないかくらいの小さい子がずっと参加してくれていると、いつのまにかうたに反応してくれるようになります。体を動かしたり、声を出したりして、その子なりにとってもうたを楽しんでくれています。「わらべうたってうたうだけでいいんだなあ。あとは子どもが自由に反応してくれるんだなあ」と思います。繰り返し、繰り返し、うたってあげたいです。ほんじつのうた♪ととけっこう♪まるくなれ♪つくろうつくろう♪だいこんつけ♪どどっこやがいん♪うまはとしとし♪ぶーぶーぶー♪あしあしあひる♪かなへびこちょろちょろ♪とんぼさんとんぼさん♪どんどんばし♪いちばちとまった♪せんべせんべ♪ひとつひよこ♪ひとやまこえて♪やすべえじじい♪ねずみねずみ♪ほたるこい♪ほほほたるこい♪おやゆびねむれ♪さよならあんころもち流れ星になぞらえて神秘的な音を出している銀のボールは、「メルヘンクーゲル」と呼ばれる古代ケルト民族の原始的なオルゴールです。検索してみると、いろいろな会社からいろいろな大きさのものが売られているようですね。この音を聞いていると大人も心が癒されます。そのあとは、「へびいちのすけ」くんが登場。「あいさつ」(のはらうたⅠより)をしたあと、そして何より、それを一緒に楽しんでくれているお母さん方のお顔は優しくて最高です(親子で遊んでいる素敵な姿をダンナさんに見せてあげたい)。この度は、コロナ感染拡大防止策として、なるべく屋内は避けなければならないのです。子育て支援センター『チェリークラブ』:つくば市上野1302「さくら学園保育園」3階少しは覚えたおうたもできたかな?夏休みは暑いし、小学生もいるのでつくんこの活動はお休み。寂しいです。あと2回、大切に活動したいと思います。今日はお天気が不安定のようです。参加される方はお気をつけてお越しくださいませ。開始時にはけっこう雨が降っていたので、結局児童館を使わせていただきました。毎週木曜11時15分より、つくば市中央公園にて(雨天時吾妻西児童館)。天気不安定の場合はどちらか判断がつきにくいこともあるので、ブログでご確認の上お越しください。体験無料、事前申し込み不要、ご興味ある方、お気軽に遊びにいらしてください。今日は、先週に引き続き「あんよなげだすおさるさん」をとなえました。そのあと、みんなでおさるさんになって、おかおをあらって、あるいて、逆立ちして、ごろんとして。ずうっと遊んでいられるような、楽しい時間でした。こんな普通の時間を持てるようになった今に感謝し、これからも体調チェックをしながら、楽しい時間を過ごしましょう。といっても、新型コロナウイルスのせいで、活動はおろか、皆さんの帰省もままならないことでしょう。気の抜けない状況ですが、少しでも楽しい育児生活になりますように。昨日の夕方はせっかくよいお天気になったのに、今朝起きたらまたお天気は雨。足元が悪いと思うので、吾妻西児童館にて11時15分より行います。12時10分、つくんこが終わって外に出たら、雨はやんでいました。さてみんなもお洗濯。♪ももやももや♪のうたに乗って、表側と裏側、振り洗い、と念入りに洗いました。ということで、結果、天気予報は、やっぱり、どちらも正しかったみたいです。今日は朝からお洗濯で忙しかったのではないでしょうか。強い日差しとこれだけの風があったらお洗濯もすぐ乾きそうです。7月3日(金)11時から30分程度、さくら学園保育園内3階子育て支援センター「チェリークラブ」でわらべうた。新型コロナ対策で、7月は申し込み制になってしまいました。6月からやっと活動ができるようになって、できないこともたくさんあるのですが、こうして、大きい子や小さい子をお互いに見ながら、一緒にわらべうたで楽しめることは、みんなにとって(そして何より私にとって)、大きな刺激になっていることと思います。のちに体調不良になりましたらお手数をおかけしますがtukunko1999@yahoo.co.jpまでお知らせください。で、昔やっていたうたを思い出してくれて、急遽やったうたがこれ☟いろいろなイベント企画があるので、まめにチェックするとよいですよ。なんとなく雰囲気で小さい子もできちゃうし、赤ちゃんの場合でもお母さんも楽しいし、最後、みんなで♪座った♪っていうのも楽しいし、で一体感の味わえる遊びです。豆苗が見切値段40円で売っていたので、買ってその日のうちに食べました。よーく洗ったら乾かします。♪おてんとさん♪と♪うえからしたからおおかぜこい♪でばっちり。仕上げはみんなのお顔も♪おでこさんをまいて♪ですっかりきれいになりました。わらべうたってどんなうた?こんなにちっちゃいのに大丈夫?お外の活動は不安だけど、わらべうたで遊んでみたい!などなど、いずれも参加無料なので、お気軽にどうぞ!皆さんもお気に入りのうたやリクエストがございましたら、遠慮なくおっしゃってくださいませ。ほんじつの詩「あいさつ」へびいちのすけ(のはらうたⅠ:工藤直子 童話屋 より)「じかん」ほしますみ(「のはらうたⅢ」くどうなおことのはらみんな:童話屋)新型コロナ対策で活動ができず、あっという間にもう7月に入ってしまいました。体験無料、事前申し込み不要。いつでもお気軽にどうぞ。北1駐車場が便利です(お買い物で3時間無料)。40円で、もう一回豆苗食べられるとはお得!春に続き、今回も再生栽培を試みました。その時には、皆さんのお子さまのおうちでの様子を伺ったり、「おうちでこんなうたをこんな風にうたっていましたよ」とか「あのうたがお気に入りです」と教えていただくとうれしくなります。いもむしになって、床をごろごろ転がったり、とんぼになってお母さんとくるくる回ったり、さるのこしかけに座って、お母さんと一緒にいろいろなところに「ごろん」と転がったり、おさるになって逆立ちしたり。なんだか今日は体操教室のように体をたくさん使いました。本日のうた♪ひとつひよこ♪ととけっこう♪つくろうつくろう♪だいこんつけ♪うまはとしとし♪めんめんたまぐら♪いもむしごろごろ♪ちょうちょちょうちょ♪とんぼさんとんぼさん♪さるのこしかけ♪おやゆびねむれ♪ここはとうちゃん♪さよならあんころもち月に1回、たいていは第一金曜日にお邪魔しています。お人形のはなちゃんと一緒に遊びに行きます。同じうたもうたうので、繰り返しているうちに確実に覚えられるうたができますよ。チェリークラブの優しいスタッフさんが一緒です。いつもは長期休みの前は「お楽しみ会」と称して、さくら民家園で行うのですが、今はコロナ禍で屋内で密になる状況は避けたいので、夏の冒険ごっこ。公園の、いつもうたっていない場所をうねうねと、発見しながらわらべうたしました。●7月3日(金)チェリークラブでわらべうた♪は申し込み終了m(__)mどなたかのためにお役に立てたら嬉しいな、と思い、毎週金曜8時に、10分くらいの、親子でわらべうたで遊ぶ動画を配信しています。努力目標ですが、とりあえずコロナ対策で始めた「親子で遊ぼうわらべうた」1年間ぐるっとまるまる続けられたらいいなと思っています。本日のうた♪ととけっこう♪つくんこするものよっといで♪つくろうつくろう♪だいこんつけ♪うまはとしとし♪とうきょうとにほんばし♪ももやももや♪おてんとさん♪うえからしたから♪おでこさんをまいて♪ほたるこい♪ほほほたるこい♪ひとつひよこ♪いっちくたっちく♪このこどこのこ♪とだほしゃしずめ♪さよならあんころもち今日は直前までどうなるか読めない状態でしたが、結局雨。こんなときにも、吾妻西児童館の大きなプレイルームをお借りして、ソーシャルディスタンスを保って遊べて助かります。おうちで飽きちゃったら、わらべうたで少し遊んで気晴らしになってくれるとよいのですが。「あおい目のこねこ」(作:エゴン・マチーセン/訳:瀬田 貞二 福音館書店)を見ながら作ったんですけどね・・・・・・残念。うつらない、うつさない、自分たちでできる努力をしたら、あとは天にまかせて、気を楽に過ごす柔軟さも必要になってきました。長丁場です。皆様、心身ともに健康でいてくださいね。