指定した店頭・予約日時に誤りがなければ「メニューを選択する」を選択してください。Pontaカードと連携が可能で、ポイントを貯めたり、ポイントで支払いをすることができます。ということで、ケンタッキーのKFCネットオーダーの紹介でした。とりあえず、今回KFCネットオーダーを利用して感じたことを簡単に書きます。とにかく、予約番号が確認できるものは絶対に必要なのでお忘れなく!今回は、このKFCネットオーダーについて、注文方法や使用感を中心に紹介したいと思います!別にお店が混雑していなければ、普通に店内で注文すればいいわけですし。私個人としては、いいところもあれば、ちょっとどうかなと思うところもあります。KFCネットオーダーは、事前に決済を済ませるシステムなので、店舗で会計手続きをしないで商品を受け取ることができます。スマホ画面でなくても、「受付完了メール」か「ご予約情報」をプリントアウトしたものでも大丈夫みたいです。今回は、パソコンから注文しましたが、もちろんスマートフォンからでも同じように注文することができます。カーネルクラブへ登録していない方は、左の「カーネルクラブへ登録されてない方はこちら」を選択してください。注文受付時間を過ぎてしまうと、その日の注文は受け付けられないので注意してください。「ご予約日の選択」「時間の選択」「分の選択」の順で選択していきます。この商品を注文する場合は「カートに入れる」を選択してください。KFCネットオーダーは便利なサービスだと思いますが、はたして消費者にとっていいことだけなのでしょうか?注文前に、店舗情報の注文受付時間やご来店ネット注文を実施しているかを確認してください。KFCネットオーダーを利用するには、会員登録をする必要があります。注文方法は、「ご来店注文する」か「お届け注文する」を選ぶことができます。ここでは、私が思うKFCネットオーダーのメリットとデメリットを簡単に紹介します。店舗は、「お住いの都道府県」→「市区町村」→「店舗一覧」の順で絞り込んで選択します。カーネルクラブに登録したメールアドレス宛に確認用のメールが送られてくるので、そちらを開きます。なお、デリバリーは実施している店舗が限られているので、デリバリーの注文ができない場合もありますので注意してください。日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)KFCネットオーダーを利用するには、カーネルクラブのメールアドレス(ログインID)とパスワードが必要になります。どれだけ混雑していても、お店に行けば待たずに商品を受け取れるというのは、状況によっては結構助かる気がします。注文しない場合は「戻る」を選択すれば、メニューの選択画面に戻ります。今回は、「オリジナルチキン 4pc」を注文したいと思うので、まず「チキン」を選択します。また、Webやアプリ、チラシなどについているクーポンが使えないので、すこしでも安く買いたいのであればオススメできませんね。あと、ネット上で注文手続きをしないといけないので、ちょっと面倒くさいですね。特に混雑が予想されない日や時間帯の場合は、ネットオーダーの必要性はあまり感じられなかったですね。注文の流れをみると、やや手続きが面倒くさそうに思えますが、実際にやってみるとわりとサクサク進められると思います。簡単にいうと、ケンタッキーのメニューのネット予約ができるサービスです。このKFCネットオーダーは、パソコンやスマートフォンからケンタッキーの予約ができるサービスです。支払い方法が、クレジットカードかPontaポイントのみなので、それ以外の決済方法を希望している方からすると厳しいかもしれないですね。でも、逆に混雑しているときはネットオーダーはなかなか魅力的かもしれません。追加で商品を選びたい場合は「メニューを追加する」を選択してください。事前に、パソコンやスマートフォンから商品の注文や支払い手続きを済ませて、注文の取り消しや変更したい場合は、予約した店舗まで問合わせしてください。確認メール内に記載されているURLへアクセスすると、登録完了となります。商品の一覧が表示されるので、注文したい商品の下に表示されている「詳細を見る」を選択します。ということで、さっそくKFCネットオーダーで商品を注文してみました!今回は、店頭で受け取るので「ご来店注文する」を選択しましたが、デリバリーを希望する場合は「お届け注文する」を選択してください。しかも、決済手続きを事前に済ませるので、店舗では商品を受け取るだけです。
国内産鶏肉のボリュームたっぷりなチキンカツにテリヤキソースや特製マヨソースをかけ、千切りキャベツとともに全粒粉のパンで挟んだサンド。しっかり食べたいときはセットにすると満腹度UP!支払いは少し先に進んだ窓口で行いましょう。現金はもちろんキャッシュレス化にも対応されており、クレジットカードや電子マネー、スマホでのQRコード決済も可能なお店が増えていて、時間や手間が省けて使いやすさ抜群になっています。『ケンタッキーフライドチキン』は手軽に本格的なフライドチキンを味わうことができるファーストフードとしてお馴染みですね。そのケンタッキーの便利な利用法にドライブスルーがあります。車に乗ったままで注文や受け取りができるドライブスルーはとってもらくちん!さらに店舗によっては電話注文が可能で、予約をしてドライブスルーで受け取ることも!そんなケンタッキーの便利なドライブスルーについてご紹介します。受け取りは、支払いをした窓口でそのままできます。お店の混み具合によって待ち時間は変わりますが、店員さんが準備して窓口に持ってきてくれるので、そのまま待っていてOK!手間なく受け取ることができますよ。ケンタッキーフライドチキンは髭とメガネでお馴染みのカーネル・サンダースがアメリカで創業し、1960年代に急成長。日本には1970年に初出店され、徐々に店舗数を増やし人気を高めてきました。スパイスやハーブを使った香ばしい香りとジューシーなチキンは、家庭ではなかなか食べられない専門店の味ですよね!そんなケンタッキーですが、ドライブスルーを導入したのは1977年。日本のファーストフード店で、初めてドライブスルーを始めたパイオニアでもあります。とても便利なドライブスルーですが、ひとつ心配なのは混雑時のことです。休日のお昼時にファーストフード店のドライブスルーに渋滞ができているのを見かけることもありますよね。そんなときは事前に電話やネットで予約したり、店舗内で受け取った方がスムーズにいく場合もありますので、状況を見てドライブスルーを活用してみてくださいね!